5
May.
2011
Yellow

最近のコメント

リンク

広告

/ 5 May. 2011 (Thu.) 「メガネ自慢」

三鷹天命反転住宅の外観。

終演後の会場内。

会場内、その2。

303号室の壁にあった配電盤を読むに、三鷹天命反転住宅の給湯はエコキュートだ。

7時13分、起床。
長くログインしていなかった Facebook へ足を向けると、アカウント保護のためにサブの連絡先メールアドレスを登録すべきだと勧められ、促されるままに MobileMe のアドレスを入れれば、そこから新たに割り出された何人もの知人の顔が「この人、知り合いじゃないですか?」と案内されて画面に並ぶ。それぞれの顔の下にはじつに手軽な「友達になる」ボタンが添えられていて、押そうと思うが、2009年6月にアカウントを作っておきながらちっとも利用してこなかったわたしはプロフィール写真すら設定しておらず、「友達になる」ボタンを押して「友達リクエスト」なるものを送る前にここはひとつこちらの顔を載せておこうと律儀なことを考えたのだった。どうせなら新たに撮り下ろしたものを載せようと妻に撮影をたのんで、律儀なことを考えたわりにはパジャマのまま被写体になった。上に載せたのは採用しなかったほうの一枚。着ているのはユニクロのパジャマだ。これが最新のわたしである。そして最新のわたしのメガネだ。伊達メガネで、度は入っていない。これを掛けているときはコンタクトをしていると思っていただきたい。
午後、三鷹。武蔵境駅の南口からタクシーに乗り、行き先を「三鷹天命反転住宅」と告げても通じなかった。正式には「三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller」という名前であるらしいところの、荒川修作+マドリン・ギンズによる極彩色の集合住宅(全9戸)である。ここを会場にこのひと月のあいだ、ワークショップやファッション展示、パフォーマンスなどさまざまなプログラムを含むイベント「三鷹天命反転住宅つづく。」が催されていて、そのなかのひとつ、『変形アフタヌーンティー/Morphing Afternoon Tea』というパフォーマンス(脚本/演出:平松れい子)に田中(夢)さんが出演するのでそれを観にいく。
不勉強で、荒川修作のことはほとんど何も知らない。いま、5日付のこの日記を書いている現在はすでに11日だから、そうやってたっぷりと時間をおき、さては荒川修作の言う「天命反転思想」のことなど充分に知識を仕入れてから感想にとりかかっているのかと思いきや、別段そんなこともなく、不勉強なままキーボードを打っている。三鷹天命反転住宅は2005年にできた建物で、じっさいに人が住んで暮らすための住宅でもある。「天命反転」というこの荒川修作の用語は、不可能と思われていたことが可能になること、死という宿命を反転させること、端的に言って「死なないこと」を意味するといい、三鷹天命反転住宅はつまり「死なないための住宅」と謳われる。外観からの想像にたがわず、部屋の内部もけっして住みやすい空間ではない。くつろぐための家からほど遠く、いわば〈バリアフル〉な仕掛けに満ちたその住まいは、滞在する者の身体に負荷をかけ、緊張を強いることで天命とされる生き方=死ぬ生き方に抗おうとする。
パフォーマンスの会場は 303号室。部屋の中央にキッチンがあり、それをぐるりと囲むようにお客さんが座る。両側をキッチンカウンターに挟まれ、まわりの床よりも一段低くなっている通路状のキッチン内部と、キッチンカウンターの上とが演技エリアで、出演者のふたり(ナビゲーター役と呼ばれる)はすでに開演前からそこにいて、お客さんの相手──座る場所の案内や、観に来た知り合いとの世間話など──をしている。これという区切れもないまま、ナビゲーターどうしの〈生身の会話〉という体裁で芝居ははじまり、やがてその言葉ははっきりフィクションとわかるものへと変容していくが、区切れがないということはつまり〈はじめ〉から──303号室の扉を開け、たまさか入り口にいた田中さんの顔を見たときから? タクシーを降り、その奇異な建物を見上げたときから? あるいはもっとさかのぼって──はじまっていたということにほかならない。
パフォーマンスの英語タイトルは『Morphing Afternoon Tea』。iPad に「リーダーズ英和辞典第2版」のアプリを入れていい気になっているからではけっしてないが、「morph1」の項をそれで引くと、「変形 [変身] させる」「変身する」という自・他動詞の意味のほかに、名詞としてつぎの意味が載っている。

  1. 【言語(学)】
    a 形態 《形態素の具体的な表われ; cf. MORPHEME》.
    b 異形態 (allomorph).
  2. 【生物(学)】
    a モーフ, モルフ 《同一種内にあってはっきり区別できる, 同所性・同時性を有する互いに交配可能のグループ》.
    b 《同一種内の》変異型.

 ここに言語学と生物学とが隣りあって置かれていることがまずおもしろいが、それはさておいて、言語学がいう「形態素」とは、語における、語彙的意味あるいは文法的機能を担う最小単位のことだ。たとえば「大雨(おおあめ)」はそれでひとつの語だが、言語学の形態論では、その語の成り立ちを語彙的意味によって「大 /oo-/」と「雨 /-ame/」とに分けられるとする。この /oo/ と /ame/ とがそれぞれ形態素であり、またこれが「小雨(こさめ)」の場合には /ko-/ と /-same/ になるから、あきらかに同じ語彙的意味をもつ /ame/ と /same/ は、同じ形態素のことなる表れ──異形態──だということになる。そう説明すればもっともらしく聞こえるし、形態素だの最小単位だのと言えば何か意味の結晶のような、たしかなものに思えるけれど、しかし /ame/ と /same/ がひとつの形態素でありまた異形態であるというこの指摘は、/ame/ そのものからはけっして導き出せず、/same/ との関係があってはじめて生まれるものである。連想するのは、構造は変換のなかにしかない──変換という操作をとおしてはじめて二者間をつなぐ構造はあらわれ、変換のしかたを変えればまたことなる構造があらわれる──という構造主義の言葉だ。『Morphing Afternoon Tea』は、まさにその意味において〈変容〉のなかにしかなかったし、/ame/ と /same/ のあいだを行き来してみせたのがナビゲー夕ーである俳優だったとすれば、そこに〈構造〉として浮かびあがってくるのはかれらの身体で、田中さんの、あのあっけらかんとした生身が底にもつ、フィクショナルな魅力こそがそれにはふさわしかった。
劇中、ふと、ふたりが手にしているリーディングの台本を覗くと、印刷されたセリフは横書きなのだが、しかしページを左から右へめくっていくようになっていて、つまりこれも〈反転〉させられている。読み進む行為は、原初へと戻る身振りのなかにあって、その片側をとおりすぎていく。

本日(5日)の電力自給率:11.3%(発電量:3.1kWh/消費量:27.4kWh)

本日の参照画像
(2011年5月12日 02:31)

関連記事

/ 4 May. 2011 (Wed.) 「大馬鹿者の話」

こまったときの猫の写真である。こちら、ピー。

こちら、ロビン。

7時31分、起床。おきぬけに読んだメールで、バストリオ(の小澤さん)から文章をたのまれた。去年の11月に京都で観た『まるいじかんとわたし』というかれらの舞台パフォーマンスの感想を、今度リニューアルされるバストリオのサイトのためにあらためて書いてくれないかとのことで快諾する。したのはいいが、いま、わたしはじっさいのところ、文章の勘がにぶっている(当社調べ)。だもので、リハビリも兼ね、こうしてなるべく日記を更新しようとしているわけだが、書くうちにこれが不思議と勘はもどってくる。書くつもりのなかった事柄ばかりがつるつるとつながって喉元のあたりから出てくるようになれば、これはもうだいぶ恢復傾向にあると言え、日記はだから、起こってもいないことまで書いてしまうぐらいがちょうどいいが、そこまで行くのにはまだ少しかかる。
iPad 導入のもろもろにともない Google リーダー上の RSS を整理したことも手伝って、児玉(悟之)君の最近の日記をまとめて読んだのだけれど、かれの日記の魅力はなんといっても、書かれる出来事やあるいは記憶語りなどがときおり、ふと、丸きり嘘かもしれないと思わせる佇まいを見せるところにある。
いわば告解ということになるのだが、ここでひとつ、2,300円を無駄にした大馬鹿者の話を聞いていただきたい。「Simplenote」はメモを書くためのシンプルなウェブサービスとしてよく知られたもので、書いたメモをさまざまなデバイスや OS で共有することができ、ブラウザからそのメモを参照・編集できるほか、iPhone や iPad のための無料アプリも提供されている。同サービスのアカウント作成も基本は無料である。さてその大馬鹿者だが、かれはまず iPad 用のアプリをインストールし、アプリ上でアカウントを作成した。アカウントはメールアドレスとパスワードからなるが、このとき、大馬鹿者はメールアドレスを間違えて打った。実在のメールアドレスかどうかを確認する手順なしにアカウントができてしまうので、気づかずログインしたまま、大馬鹿者は無料アカウントよりも機能の充実した 2,300円 / 年のプレミアムアカウントを購入し、そして──なんといってもこれが悔やまれるが──ログアウトした。
その後、ブラウザから再度ログインしようとして拒まれ、はじめて事態を認識した大馬鹿者は、信じたくはないのですぐさまそれ以外の可能性や残された手立てにさまざま考えをめぐらせてみるいっぽうで、うすうす、じぶんの手元にはもう何も残っていないことに気づいていた。もう一度その「誤アドレス」でログインさえできればと、あれこれ、こう打ち間違えたのではないかと想像されるメールアドレスを試すがだめだった。正しいメールアドレスでアカウントを作り直すことは簡単だが、そのアカウントと、さっき購入したプレミアムアカウントとを紐付けるものは何もない。いったいどう打ち間違えたのか、それを知る手立てがない。「こんなとき、iPad にキーロガーが仕込まれていたら」と大馬鹿者はよくわからない後悔さえ口にし、2,300円は、もうそこがどこなのかよくわからない暗闇へと吸い込まれていったのだった。
本日の電力自給率:76.4%(発電量:17.9kWh、消費量:23.4kWh)

本日の参照画像
(2011年5月 6日 11:37)

関連記事

/ 3 May. 2011 (Tue.) 「曇りのち雨」

「UPAD」で名前を書いた。

『君に届け』DVD(スタンダード・エディション)。Blu-rayもあります。

6時12分、起床。また iPad をいじる。コーヒー豆とスタイラスペンが同時に届いた。曇りがちの天気でときおり日がさす。豆は5銘柄が100gずつセットになったものだ。ドミニカのアルフレド・ディアス農園の豆というやつを開けて淹れる。iPad に Apple Wireless Keyboard をつないで文章を打ってみたり。
スタイラスペンは「Hard Candy Silver Stylus」。片側がスタイラスペンで、もう片側がボールペンになっている。仕組みは知れないが(空気圧のようなものだろうか、まったくちがうだろうか)、どちらか一方のキャップが外れている状態だともう片方のキャップは外れない構造のようだと気づき、こまかなその〈倣い〉のようなものと、もの自体の重みとに「文房具」を感じる。iPad の操作はむろん指がいちばんだけれど、アプリによってはスタイラスペンがほしくなるものもある。たとえば「UPAD」とか。やがて雨。
夕方買い物に出る。カリカリほか。本屋で『MacPeople』とマンガを買う。
映画の『君に届け』(熊澤尚人監督、2010年)をDVDで──というか、DVDを変換し、iTunes に入れたものを Apple TV 経由で──見る。終始(と書くとややおおげさだが)定まらずに、気づくといつもふわふわ、少しずつ動いて対象の周囲を漂うカメラが印象に残る。少女漫画を原作にもつ『君に届け』は一見「少女」(黒沼爽子)の側に焦点化するように見えて、しかし、表題になっている「君に届け」──「いつか、いつか君に届くだろうか。あの時感じたあの気持ちが。大きくなったこの気持ちが」(「episode 0」第1巻、p61〜63)──は「少年」(風早翔太)の側のセリフ/内面独白から来ているという仕掛けになっているわけで、そのあたりのことと、この「漂うカメラ」は何か関係があるのかもしれないと考える。
多部未華子(黒沼爽子役)も三浦春馬(風早翔太役)もいいが、蓮佛美沙子(吉田千鶴役)もいい。
ところであれだ、「風早」はなぜ「かぜはや」なのかと、原作以来わたしはその一点にだけ納得のいかない者である。だって「かざはや」と読みたくなるじゃないか。
本日の電力自給率:20.7%(発電量:5.8kWh/消費量:28.0kWh)

本日の参照画像
(2011年5月 5日 11:32)

関連記事

/ 2 May. 2011 (Mon.) 「アイの大小」

アレクサンドル・ミハイロヴィチ・ロトチェンコ (1891 - 1956)

「Free Angle Jacket for iPad 2」はこんなふうにしたり、

こんなふうにすることができる。

ジョセフ・クーデルカ写真集『プラハ侵攻1968』(平凡社)。本文およびここまでの流れとは関係なし。きょう届いたので載せておく。内容の詳細はこちらなど。

悩ましかった壁紙問題もついに決着し(決着を付けてくれたのは大好きなロトチェンコだ)、ホーム画面のアプリの配置もきまって、さあいよいよというところまでやってきた、わたしの iPad 2 である。Wi-Fiモデルの黒、64GB。アップルストア銀座で発売初日の4月28日に買った。本体の購入に(結果的に)一ヶ月も先立ってイー・モバイルの Pocket WiFi (GP01) を契約済みである。カバーは「Free Angle Jacket for iPad 2」で、これも本体に先立って購入。このカバー、相当いいですよ。
28日は朝の8時にアップルストア着、その時点で開店待ちの列は300人ぐらいに見えた。最後尾についてほどなく、スターバックスのコーヒーと、クリスピー・クリーム・ドーナツのオリジナル・グレーズドがひとつずつアップルから振る舞われ、さらに時間をおいて今度は水のペットボトル(「いろはす」)が一本ずつ配られたり、希望者には日傘が貸し出されたりと、万事はそういった案配で進んでいく。途中、在庫数と同じだけのカードを携えてまわってきた店員に希望モデルを訊かれ、答えると該当するカードを渡されて、どうやら余裕で手に入るようだと様子が知れる(ちなみに「1人2台まで」だった)
9時の開店で、入店できたのは10時。入店にさいしては一対一のかたちで応対する店員がひとりずつ客に付く。「Jun」とだけ書かれた名札を首から提げたその日本人の店員は、「こんにちは、Jun です」とわたしに言った。まあ、一対一対応もあって、そっから先はちゃっちゃと事が運ぶ。前述の1台に加え、白の32GBも買ったのは妻用である。こちらには純正の「iPad Smart Cover」(のキミドリ)を。もっぱら家置きで使うなら「iPad Smart Cover」はやはりスマートで、外に持ち出す場面を除けばかなり事足りるカバーである。
iPad 2 については、去る3月2日にアップルが行ったキーノートについてのこの翻訳ブログ記事にやられてしまったところがあって、とりわけ、この言葉にはぐっとくるものがあった。

30年前「パーソナル・コンピュータ」ということばを本来の意味に使わなかったことを我々は恥ずべきなのだ。
iPad 2 キーノートの何が大切だったか « maclalala2

さて、きょうまたアップルストアに行ったのは iPhone 3GS のほうの「AppleCare Protection Plan」を行使するためだ。バッテリー交換である。iPhone の内蔵バッテリーは本体と不可分なつくりのため、バッテリー交換と言ってもじっさいには本体まるごとの交換となって、新品が手に入る。この「電池容量低下交換」は購入から1年以上経過した iPhone が対象で、通常だと9,800円かかるが、保証期間を標準の1年から2年に延長する有償の AppleCare(7,800円)に加入しておくと、1年目〜2年目までのあいだに一度、タダでやってもらえることになる。
とはいうものの、交換となれば新品の本体が手に入ることもあって、アップルのサイトには「バッテリーの能力が製品仕様の50%以下しか発揮できなくなった場合」にのみ交換に応じるとしっかり但し書きがあり、この「50%以下まで低下しているかどうか」のアップルによる検査を経なければならないから時間がかかるとか、検査の結果によっては交換に応じてもらえなかったりするとかの体験談がネット上には散見される。いっぽうで、AppleCare の延長保証が切れる1ヶ月前になれば無条件に即日交換してくれるとも言うのだけれど、でもさあ、そうこうして購入から「2年」というと、ソフトバンク契約時の「年季」もまた同時に明けるわけで、おそらくは iPhone 4 なり iPhone 5 なり、その時点での最新モデルにすぐさま機種変更するんじゃないかとなれば、そのまぎわに交換するのではほとんど意味がないよなあという話だ。いま、購入から1年と4ヶ月。はたして「50%以下」かどうかとなるとちょっと胸を張っては主張できないものの(「脱獄」でもしないかぎり、自前でこのチェックができるツールはないようだ)、電池の減りがだいぶ早くなってきたのはたしかにそうだし、なによりせっかくの AppleCare を有効に使うことを考えると、ここらでひとつ新品に交換しときたいところである──というわけで、ジーニアス・バーにウェブから予約を入れ、行ってきたのだった。
結果からいうと、ごくすんなりと交換になった。最終的には、あくまで手続き的な感じで前述のバッテリー寿命の件を含むハードウェアの検証も(MacBook Proにつなぎ、専用のアプリケーションを走らせて)行っていたけれど、そこへ行く手前ですでに、わたしからの聞き取りだけで、「では、本体の交換になりますので」と話は決まっていた。われながら、1年4ヶ月というこのタイミングはなかなか絶妙だったのかもしれない。iPhone は何のケースにも入れず、裸でずっと扱ってきたからかなり傷だらけになっていたが、それがつるんと新品に入れ替わったのだった。
4月の電力自給率:56%(発電量:407kWh/消費量:724kWh)
本日(2日)の電力自給率:68.3%(発電量:16.4kWh/消費量:24.0kWh)

本日の参照画像
(2011年5月 3日 16:21)

関連記事