blue

タグ「小田亮」を含む

2021.09.10

世界とわたしは同一である──濱岸ひより『ひよタンバリン』の思想

...そして幾分感動的な事実を、文化人類学者の小田亮は「ことわざ」というものを引き合いに出し...これ以外にも、本稿を書くにあたっては小田亮による議論を多く参照した。出発点である『...小田亮...から『範型化』論へ──システムに抗して」小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノー...

2018.03.10

外語大へ / 夢みる振替輸送

...談」するんだって話だが、いつものように「小田亮」の名前で世間を検索して、少し前に開催を...ておき、なぜこんな場にいるのかについて「小田亮さんのファンなもので」と説明すると、すか...

2017.04.07

とりあえずの引用たち

...「連帯」について考えるため、小田亮さんの「戦略的本質主義を乗り越えるには(...小田亮「『模倣』という戦術についてあるいは...小田亮「日常的抵抗論 第4章 オリエンタリズム...小田亮「創発的連帯と構築された外部」...

2016.10.27

公と私

...小田亮先生の Web連載、「第4回:0円生活の...小田亮「共同体と代替不可能性について社会の...

2016.10.19

そうか、抑圧ってそういうことか

...さて、小田亮先生の Web連載(毎週水曜更新)、「第...判するのが構造主義(レヴィ=ストロースや小田亮のそれ)である。その違いについては、もう...小田亮『構造主義のパラドクス野生の形而上学...

2016.10.05

小田先生、連載開始

...モにキーワードを保存して[※1]、日々「小田亮」を検索してきた甲斐があったというもので...エア*新連載開始!】本日10月5日より、小田亮先生(首都大学東京・教授)によるWeb連...最初にできたサイト「小田亮の研究ホームページ」から枝分かれして一時...期はわりあい精力的に書かれていた「小田亮のブログ『とびとびの日記ときどき読書ノー...

2016.09.10

地球は見える姿のとおりに

...小田亮「オリエンタリズムと対話的自己について」...(小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノー...

2014.02.20

早稲田へ / モリ / これが浅田真央です

...稲田キャンパス 22号館502教室 小田亮(首都大学東京)「アクチュアル人類学宣言...

2012.12.08

いっしょうけんめい踊った

...を更新する。例によって言いたいことはほぼ小田亮先生の受け売りで、いっしょうけんめい書き...小田亮先生といえば、その「小田亮の研究ホームページ」がいつのまにか No...、そんな本家の不在も手伝ってか、いま、「小田亮」で検索すると 4位にわたしのブログ記事...志の手によってここに救い出されている)「小田亮さんのブログがすごいのだ」( 2007年...

2012.11.26

想像のスタイル、あるいは約束の日記

...小田亮「日常的抵抗論」 第2章 原初的紐帯と想...ネイションにおけるこの想像のスタイルを、小田亮は記号論的な比喩の類型提喩/隠喩/換...小田亮「真正性の水準と『顔』の倫理二重社会...

2011.04.11

〈顔〉と〈希望〉のしぶとさ

...略的本質主義を乗り越えるには(3) - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノー...

2009.10.23

小田亮先生に会いに。あるいはフラクタルな感動の瞬間

...生たちが溢れて準備をしているそのなかに、小田亮先生もいた。大学を卒業して以来だから、そ...小田亮「『二重社会』という視点とネオリベラリズ...

2009.07.27

本から/ミイのいた場所/タスポと暮らす/本へ

...ジウム」でなされた発言でもそうだったが、小田亮さん経由でレヴィ=ストロースを学んだわれ...をきちんと説明するのにはまずわたし自身、小田亮『構造主義のパラドクス』(勁草書房)をも...小田亮『構造主義のパラドクス』の帯文(ウラ)...

2009.07.16

民主党とは誰か

...小田亮『構造主義のパラドクス野生の形而上学...

2009.06.17

なぜ、ですます?

...ヴィ=ストロースの言葉について解説する、小田亮さんの文章です。では、また明日。...

2009.06.07

次の五年へ

...二重に生きているのだという議論。詳しくは小田亮さんの講演原稿「社会の二層性あるいは『二...

2009.04.09

街的であることと、あらかじめ遅れてきた人であるわたし

...うことをレヴィー=ストロースや中沢新一や小田亮 や相馬君とはまた別の視点と語り口で説き...

2009.04.01

春の嵐

...開シンポジウムが成城大学であり、それには小田亮さんや中沢新一さんが出るというから、平日...

2009.03.03

シルビアのいる街で

...小田亮さんのブログが更新されていた。村上春樹が...

2008.12.10

『アキストゼネコ』を観た

...『思想』に掲載された小田亮さんの論文に刺激を受け、示唆を得て書いた...

2