タグ「1968」を含む
のろけてくれよう
...たと書いているうちの一冊は絓秀実さんの『1968年』(ちくま新書)。これ、「新書」じゃな...■ところで『1968年』というか日本に話を戻すと、ごくごく単...
日記のなかへ
■これまでまったく死蔵していた「.Mac」サービスの「iDisk」を使ってみようとしたところが、転送速度が遅すぎてどうにも使い物にならない。アップルの Discussion Boards に寄せられた情報によるとこれは日本のユーザーの場合には現況、誰でもこの程度の速度なのだそうで、米国に置いてあるサーバを利用していることに起因する物理的な遅滞らしい。「iDisk」はあきらめた。 ■ごくごくひさし...
ひとのサイトを作っていた
■ちょっとしたご無沙汰。ここのところは自分のではない、ひとのサイトを作る作業がつづいていて(いや、元来そういう生業なんだけど、仕事とはまた別の方面でつづいていて)、それにかまけていた。ひとつは宮沢さんの「富士日記2」用に作ったスタイルシートの修正。稽古中に役者やスタッフへのメッセージを日記に書いて間接的に伝えるのと同様、宮沢さんはサイトの不具合も日記中に書くから、それを読み、急いで修正版のデータ...
買いすぎた
■会社帰りに新宿に寄ったのは、紀伊國屋書店とTSUTAYAに寄るためだ。紀伊國屋書店ではまた買いすぎた。この点はぜひみなさんにも注意を促しておきたいが、買いすぎると本は重いのだった。うんざりである。私もばかではないからレジへ持っていくまでにだいたいの量はわかっている。片手で持てない量だ。片手で持てない量の本をレジへ持っていくのは、なぜだろう、照れるのだった。すいませんこんなに、というような具合で...