タグ「Monty Python」を含む
ひと足先に
■タイムラインにはモンティ・パイソン再結成の話題。わたしのタイムラインへの第一報は 19日の夜、「再結成か?」というような内容で入ってきて、朝にはもう確定情報のようにして飛び交っていた。存命の五人全員が集まってショーを開催するらしいという、そういった話。 ■さて例のチラシだけれど、じつをいって、どうにも仕上がりが心配でしかたなかったので自分用にごく少部数、べつに短納期で注文しておいたのだった。それ...
The Red Shoes
...抱えるTerry Jonesの属していたMonty Pythonと入れ替わるかのようにRobbie Co...Monty Pythonの面々とどれくらい親交があったのかはあま...、その後俳優業がメインになった彼は意外とMonty Pythonの面々と絡んでいるんですネ。...
The Monty Python Channel on YouTube
...YouTubeに公式チャンネル「The Monty Python Channel」を開いた。公式チャンネ...
『モンティ・パイソン傑作選 パーソナルベスト』
ソニー・ピクチャーズから先般発売された『モンティ・パイソン傑作選 パーソナルベスト』(DVDボックス、6枚組)はその名のとおりで、メンバーそれぞれが自らのお気に入りスケッチを選び、再編集した6人分・6枚組(むろんグレアム・チャップマンは「自ら」じゃないだろうけど)。それぞれ、案内役のようなかたちでいま現在の本人たちが(設定はさまざまに)登場する構成になっている(グレアム・チャップマンの巻では...
というわけで
■というわけで、そろそろ自分のページを更新しようと思うのだった。ひと月ちかく空いてしまった。こんなことではいけないと思っているのである。 ■「自分のページを」というのはつまり、更新の途絶えていたあいだひとのページばかり作っていたからで、って、俺それが仕事なわけだから、ひとのページばかり作っているというのは言ってみれば年中そうなのだけど、とくに今年に入ってからは「仕事」以外でたのまれるサイト制作がわ...
カウンターと中和
■硫化水素の作り方はこちら。といったやり方はやや露悪趣味が勝るかたちで美しくないかもしれないが、ともかく必要なのは──そしておそらくじっさいに有効なのは──国家による規制よりも、民間による「カウンター」と「中和」である。 ■「GIGAZINE」がまとめた「硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?」という記事は非常に目配りよく各方面の声を配置している印象で参考になる。そこにある...
私もまた、バートルビーに
■市川崑監督の訃報におもわず「あ」と声を漏らす。けれど九十二歳、九十本(だいたい)。何の不足があろうかと、思えば思えないこともない。 ■家に着くと、ポストに『空飛ぶモンティ・パイソン 第1シリーズ』の見本が届いていた。 文章のテイストなどの件で、相談にのっていただいた相馬称さんにも感謝です。須田泰成「あとがき」『空飛ぶモンティ・パイソン 第1シリーズ』 というこの引用はまったくのところた...
私も関わった、とある本が出る
■また日付を手繰り寄せては書くような具合だが、1日は夜おそく、コメディライターの須田(泰成)さんが主催する遅い新年会に顔を出した。須田さんを基点としてさまざまな方面の人たちが集い、そこでまたつながるという性格の場でもあり、知った顔の人はほとんどいないが、去年同じこの場所で似たような主旨の会があったときに知り合ったCM制作の仕事をしているというMさんがまた来ていらして、主にはそのMさんとしゃべってい...
狙われない街
■あー、やっと終わった。長い期間に亘ったことの大半は私の怠惰によるのだが、これでひと区切りだ。最後の修正原稿をメールで送る。かたちになるのはまだもう少し、来年のアタマぐらいの話だろう。そのときにまた。 ■きのう(22日)は、プリセタの次回公演『モナコ』(前売りチケット絶賛発売中)の顔合わせがあり、夜、顔合わせのあとの飲み会にだけ途中から参加した。浅野(晋康)君にも会えるかと思っていたが、いなかった...
初日を観る
■夜、三軒茶屋のシアタートラムへ。『ニュータウン入口』の幕があいた。 ■はじまる前に会場の外で煙草を喫っていると、岸(建太朗)さんに出くわした。岸さんは今回、映像スタッフのひとりとしてかなり重要な役を果たしている。ここであっさり説明してしまえば前回までぼやかして書いてきたのは何だったんだよという話だが、私の作った「ちょっとしたムービー」というのはつまり、劇のラストでスクリーンに映し出される「映画」...
左手ならね
■モンティ・パイソン関係の仕事でも知られるコメディライターの須田泰成さんが構成・脚本を担当し、松尾貴史さんらが声の出演をしている3DCGのショートアニメーション「兵庫のおじさん」はウェブ上で無料配信、連載されているもので、松尾さんが「笑っていいとも!」出演時に言及したり、また「きっこの日記」に取り上げられたりして俄にアクセス数を増やしているらしいが、私はまあじつのところまったく知らなかった。その「...
いまごろ妻はクリアしているかもしれない
■いや、もう、そういうつもりじゃなかったんだよ。まだ詳しく書けないが「あれ」の仕事に手を付けようと思っていたんだ。そろそろはじめないとまずい。固い決意でもってこの土日はやらなくちゃと思っていたのだったが、どこで踏みあやまったかなあ。 ■そりゃま、買ってしまったのがいけないのだ。「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」(Wii用ゲームソフト)。やってしまったよ。ついついだ。面白いじゃないか。「...
遙か遠い道の話(嘘)
■いまさら私に言われるまでもないのは知っているが、南波(典子)さんの日記がいいね、まったく。今回(7月2日付の分)もまた、日記ってやつはやっぱりこう書きたいものだよと思わせられる文章のリズムである(って南波さんのあれ、形式としては「日記」じゃなくて「書簡」なわけですけどね)。ぜったいならないと思うけど、あれかな、とりあえず「です・ます」体で書けばああなるのかな。ぜったいならないと思うけど。 ■アマ...
泣くとは思わなかったのだ
■先週の火曜日からずっと首に激しい痛みがあって、まっすぐ正面を向くために顔を持ち上げるのにも支障をきたすから、痛みにさからうまいとして首の姿勢が悪くなるという悪循環である。要はひどく凝っているという状態なのだが、それが尋常ではない。原因は不明ながらも、ことによるとそういうことではあるまいかと夢想したところが少しく正解したかたちで、こうした情報を見つけ、まあ状況から見てこれなんじゃないかということに...