blue

タグ「SPAM」を含む

2018.05.08

ゴロを知る / 楽天の油断

大リーグ・エンゼルスのオータニ効果はここ、立川のわたしのもとにまで及んだと言うべきだろう、7日の明け方、ずいぶん早い時間に目が覚めたわたしはしかしテレビは点けず、「 At Bat」というアチラのスコア速報アプリを布団のなかで開いて大谷が登板中の対マリナーズ戦の経過を確認したのだったけれど、そのとき、各打者の結果を伝えるサマリーにある「 Groundout」という表記を見てはじめて、「そうか!...

2014.01.13

こっちに出てきた全豪のひとと、UFJのあきらめないひと

ひきつづき風邪。加湿器にくるまれて一日。WOWOWではいや、WOWOWではってこたあないけど全豪オープンテニスが開幕。 何を隠そう、ここ二年くらいですっかりテニス好きになっているところのわたしだ。当初は、「あれ? いまのひとサーブ三回打ってなかった?」などと思っていたわたしだが、いまや「フォルト」のほかに「レット」(やり直しの意)があることも知って、万全の構えでの観戦といえるだろ...

2008.12.24

日々は過ぎゆき

溜まってしまったよ日記が。なかなか忙しかった。「LONDONYMO」 と「GIJONYMO」 をずーっと聴いている。 インクジェットプリンタを買い替えた。これまでと同じキャノンの、「PIXUS iP4600」。ま、どうということないインクジェットプリンタっすよ。と、かつての「ALPS MD-2300」ユーザーはどうしても記憶のなかの〈あれ〉と比較してしまっていけない。 21日の夜は上村君...

2006.05.25

スパム対策の日々

...行ってみると、なんとタイムリーなことに「SPAM 対策版 apeboard+」が公開され...ってから、apeboard+ に対する SPAM 書き込みが増えています。 何人かの方か...応を行いました。apeboard+ の SPAM 対策...SPAM 対策を施されたバージョンは「2.0」で...

2005.03.04

「MT-Approval」導入(コメントスパム対策)

コメントスパム対策のため、「MT-Approval」というプラグインを導入しました。 これにともない、コメントを投稿する際には「プレビュー(確認)」が必須となります(まぎらわしくないよう、最初の投稿画面では「投稿」ボタンを取り外しました)。コメントを入力したらいったん確認画面を表示させ、あらためてそこに出てくる「投稿」ボタンを押すという流れになり、ひと手間増えるかたちですがひとつご協力願えれ...

1