HOME » Red » その他コンテンツ一覧 » 空飛ぶモンティ・パイソン、スケッチ台本の和訳 » これが芸術だ(エドワード・ロス卿へのインタビュー)
-
-
(1969年9月7日収録、同年10月5日放映)
-
(1969年8月30日収録、同年10月12日放映)
第1シリーズ/第1回(4/7)
これが芸術だ(エドワード・ロス卿へのインタビュー)
-
- キャプション:「これが芸術だ」
- 司会者、机に座っている。
- 司会者(MICHAEL)
- こんばんは、「これが芸術だ」の時間がやってまいりました。今夜は映画の話題からスタートです。
- カット変わってインタビュアー2とロス。
- インタビュアー2(JOHN)
- こんばんは。現代の、いや言ってみれば史上において、最も多産な映画プロデューサーの1人であるエドワード・ロス卿が、5年ぶりに帰国され、国立映画劇場では氏の作品群の特集上映が始まっています。全く有り難いことに、今夜は氏にこのスタジオにお越しいただいております。
- ロス(GRAHAM)
- こんばんは。
- インタビュアー2
- エドワード…エドワードとお呼びして構いませんか?
- ロス
- ええ、全然。
- インタビュアー2
- 中にはとても気になさる方もいらっしゃるものですから…なぜだか分かりませんが…神経質なようで、それでこのような場合用心して許可を求めるようにしてるんです。
- ロス
- ああ、気にならんよ。
- インタビュアー2
- ではエドワードで差し支えないと。素晴らしい。すいません、このような事を言い出して。
- ロス
- いやいや、どうぞ。エドワードで。
- インタビュアー2
- 御協力大変感謝します。それというのもまあ、私の仕事上、より大切なものですからその…
- ロス
- ええ、その通り。
- インタビュアー2
- くつろいだ関係というものを作るのに結構苦労するわけでして…
- ロス
- 全くです。
- インタビュアー2
- 取るに足らない事ですが、大事な事だと思うんです。まあその、より良い事とは言えるでしょう。テッド、あなたがはじめに映画作りを…テッドという呼び名はお気に? エドワードの代わりに。
- ロス
- いや構わんよ。皆にそう呼ばれてる。
- インタビュアー2
- あそう、短いですからね。
- ロス
- ああ。
- インタビュアー2
- それに堅苦しくなくていい!
- ロス
- ああ、テッドでも、エドワードでも何とでも!
- インタビュアー2
- ありがとう。んー、じゃあ僕のことはトムと呼んでくれ。僕も面倒はかけたくないからね、「トーマス」なんて、ナンセンス! ハハハハ! さてと、何の話だっけ? ああそうだ。エディベイビー、はじめに映画作りに…
- ロス
- ちょっと待った。すまんが、「エディベイビー」はやめてくれ。
- インタビュアー2
- はい?
- ロス
- 「エディベイビー」はないだろ。
- インタビュアー2
- (ちょっと止まって)「エディベイビー」って言った?
- ロス
- ああそうだ! もしインタビューを続ける気が…
- インタビュアー2
- 言ってないよ、「エディベイビー」なんて。
- ロス
- 言った!
- インタビュアー2
- (画面外を見ながら)僕、彼を「エディベイビー」って呼んだ?
- 声
- 言った。言ってない。言った。
- インタビュアー2
- ほんとに僕「エディベイビー」って呼んだ? キャンディーちゃん。
- ロス
- 「キャンディーちゃん」だと!
- インタビュアー2
- 「アメ玉ちゃん」じゃ?
- ロス
- いかん。
- インタビュアー2
- 「子猫ちゃん」?
- ロス
- ダメだ!
- インタビュアー2
- 「ズロースちゃん」?
- ロス
- ダメったらダメだ! ずっとやってろ!
- インタビュアー2
- 「フランク」はどう?
- ロス
- なんで「フランク」?
- インタビュアー2
- いい名前だから。ロビン・デイがフランクって名前のハリネズミ飼ってたんだ。
- ロス
- 何なんだコレハ!
- インタビュアー2
- さてじゃあフランク、フラン、フラニー、ちびすけフラニープー…
- ロス
- (立ち上がる)たくさんだ。帰る。帰るぞ。じゃあな。二度と…
- インタビュアー2
- あなたの最新の映画についてお聞かせ下さい、エドワード卿。
- ロス
- (画面外から)何?
- インタビュアー2
- 最新作についてお聞かせ願いたいのですが、エドワード卿、失礼でなければですが。
- ロス
- (戻ってくる)「子猫ちゃん」だのそういう冗談はもうナシだね?
- インタビュアー2
- 約束します。(席を軽く叩く)どうぞ、エドワード卿。
- ロス
- 私の最新作?
- インタビュアー2
- はい、エドワード卿。
- ロス
- そうだなアイディア自体は、奇妙なことに、1919年にはじめに映画界に入った時から持っていたアイディアがベースになってる。勿論、当時私は新米にすぎなかったわけだが…
- インタビュアー2
- 黙りやがれ!
- カット変わって司会者、元のまま。
- 司会者
- エドワード…ロス卿でした。さて、番組の後半では現代美術界におけるユニークな試みをお届けします。パブロ・ピカソが特別な絵画制作を行うというもので、この番組中に、ライブ中継で、自転車に乗りながら描きます。ピカソがサイクリングしながら絵を描くというのはこれがはじめてのことです。ですが、その前にまず、最近一躍脚光を浴びた…
- 豚の悲鳴。司会者、跳び上がり、机の引き出しから取り出した拳銃をつかんで、画面外に向かって発砲する。
- キャプション:「豚 3、ネルソン 1」
ページの先頭に戻る