タグ「plug-in」を含む
半月ごとのアーカイブを生成するための Movable Type用プラグイン・MT7対応版
需要はおそらく皆無と思われるもののいちおうその昔に公開・配布もしていた自家用プラグイン「 HalfMonthlyArchives」の、MT7対応版をこちらに。 「 HalfMonthlyArchives」は小川宏高さんの「 FiscalYearlyArchives」をもとに見よう見まねで作った、半月ごとのアーカイブを生成するためのプラグイン。 半月ごとのアーカイブを生成させるMT4専用プラグ...
半月ごとのアーカイブを生成するためのMovable Type用プラグイン
Movable Type 7対応版はこちらです。 半月ごとのアーカイブを生成させるMT4専用プラグインを作ったので配布してみます。当サイトの「Yellow」というコンテンツのために作り、現状ではまったくのところ、〈わたしにとっての必要充分〉を満たしているのみの動作を提供します。じゃあ配布するなよというほどの出来ですが、あるいはどこかの誰かに何かをもたらさないともかぎりません。 Hirota...
「TFforEditButtons」の特殊カスタマイズ
misutakeさんにコメント欄で質問を受けた件への回答。ソースの提示など、コメント欄のなかで回答するには不向きな内容が含まれるため記事にして説明します。質問があってからかなり時間が経ってしまったので、すでに解決済みかもしれませんが。 misutakeさんの質問というのはこれ。 ボタンの改造についてなんですが、<br class="clear" />という形では...
TFforEditButtons v1.02 リリース
misutake さんのコメントで判明したように、「TFforEditButtons v1.01(BigPAPIと両対応バージョン、但しMT3.3専用、動作未確認)」としてリリースしたそれは見事に動作しませんでした(MT3.3+BigPAPI環境下で)。 いやー、ちょっとしたことだったんですけどね、書き方を間違えてました。今度は動作確認済みですので、これでひとつお試しいただきたい。 ダウン...
MT-Notifierの導入とそのテストのための記事
MT-Notifierを導入しました。いまごろ導入しているくせに言うのもなんですが、言わずとしれたプラグインです。導入したバージョンはMT3.3x対応の3.4.6。 各個別記事ページの下部、コメント入力欄に、「この記事にコメントが付いたときにメールで通知する」というチェックボックスが追加されました。自分のコメント以降に、その記事に対して新しいコメント(自分のコメントへの返事など)が追加されたこと...
TFforEditButtons v1.01(BigPAPIと両対応バージョン、但しMT3.3専用、動作未確認)
その後、「動作未確認」が見事にたたって、「v1.01」はBigPAPIがオンの状態でうまく動かないことが判明。再度修正した「v1.02」(動作確認済み)をリリースしました。下記にあるダウンロードリンクも「v1.02」に張り替えてあります。 だまって読んでりゃひどいタイトルだな、と思われた方もあるかと思いますが。えーと、拙記事「MTの編集ボタンを追加・改造(3.3対応プラグイン版)」にコメント...
GPSメールテスト
いまこのへんにいます。 http://map.eznavi.jp/?datum=0&unit=0&lat=+35.40.50.67&lon=+139.44.10.34&fm=4って、すごいところにいることになっているな私は。 こんなところにはいません。 いま会社の自分の机です。 これは au の携帯で自分の現在位置(GPS情報)を取得し、それをメールにくっつけてモブログ投稿したもので、つまり現在...
「MT-Approval」導入(コメントスパム対策)
コメントスパム対策のため、「MT-Approval」というプラグインを導入しました。 これにともない、コメントを投稿する際には「プレビュー(確認)」が必須となります(まぎらわしくないよう、最初の投稿画面では「投稿」ボタンを取り外しました)。コメントを入力したらいったん確認画面を表示させ、あらためてそこに出てくる「投稿」ボタンを押すという流れになり、ひと手間増えるかたちですがひとつご協力願えれ...