blue

MNPまわりの曖昧な日付たち

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 11, 2018 12:44 PM
  • iphone

MNP予約番号の有効期限

 じっさいに取得してしまえば、送られてくる SMSメッセージで有効期限となる日付が具体的に案内されるわけだが、取得前にスケジュールをあれこれ検討している段階では「有効期限は 15日間」という案内だけが頼りとなる。
 まあ、「有効期限は 15日間」というのは、冷静になれば誤解の余地の少ない説明ではあるのだが、いったん「あれ?」と思ってしまうと「この理解で合ってるのか?」という不安に襲われもする。
 で、これは、「予約番号を取得した日を含めて 15日間」という理解が正しく、わかりやすい。カレンダーを眺め、取得するつもりの日を「 1」と数えはじめて、「 15」番目の日が有効期限の日だ。

OCN モバイル ONEの開通申し込みの期限

 本題はこちら。
 これについて、いま( 2018年7月11日 12:41)現在、公式サイトではこのように案内されている。

  • 開通手続きはお申し込み時に申告されたMNP予約番号有効期限の残日数が3日前までお申し込みいただけます。期限内にお申し込みが無い場合は弊社にて開通処理を実施します。 この場合、日時の指定はできません。

らくらくナンバーポータビリティ(OCN モバイル ONE(音声対応SIM)) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま、ページ下部「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)についての注意事項」の欄内

 問題は前半の「 MNP予約番号有効期限の残日数が3日前まで」というところ。これは何というか、コトを厳密に言おうとしてかえってわかりにくくなっているような印象で、「残日数が3日前まで」って、ちょっとヘンな言い方じゃないか?
 具体例を出さないと話がわかりにくいのでここでは仮に予約番号の有効期限が 8月10日だとするが、いったい開通手続きの申し込みはいつまで可能なのか。単純に「有効期限の 3日前まで」だとすると 8月7日までということになるが、「残日数が 3日」という表現に引っぱられるなら、8月8日でも「残日数が 3日ある」と言えそうな気がしてくる。
 これの正解は前者。「予約番号の有効期限の 3日前まで」というのが正しく、わかりやすい。具体例でいうと、8月7日の 23:59まで申し込みが可能。

ö の打ち方

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 20, 2017 10:21 PM
  • iphone mac

できるだけ似た顔をして「o」を打つとよい。

Century Gothic代替フォント iOS 9以降版

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • October 26, 2016 6:07 PM
  • iphone web

 「 Century Gothic の代わりは Heiti J あたりで?」はもう 5年も前の記事ですが、いまでも少ないながらコンスタントにアクセスがあり、そのためかえって忸怩たる思いをしていましたので、ここいらで 2016年時点の改訂版を載せておくことにします。

 Century Gothicの iOS環境における代替フォントとして、前掲記事では中国語フォントファミリーである「 Heiti SC / TC」を挙げているわけですが、Heiti SCおよび Heiti TCのフォント指定が有効なのは iOS 8までです。なので、さらにその代替となる、いま現在使えるフォントを以下に挙げておきます。

... 続きあります »

【私信】Walkman (SonicStage) から iPhone (iTunes) にデータを移す

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • January 7, 2013 12:29 PM
  • iphone windows

検索されて多くのかたに参照されそうな記事ながら、じつのところ「私信」であり、以下では特定の環境を想定した説明しかしていません。たとえば Sony の音楽配信サービスから購入した、著作権保護ありのデータのことは考慮していませんのであしからず。

はじめに

 SonicStage で CD から取り込んだ場合、とくに設定をいじっていなければデータは「ATRAC」形式(拡張子は「.oma」)になり、これだと iTunes で扱うことができないので、何か適当な形式に変換してから移行しないといけない。思いつく方法はつぎの 3つ。

  • 「MP3 Conversion Tool」を使って MP3 に変換し、それを iTunes にもっていく。
  • SonicStage から WAV で書き出し、それを iTunes に移してあとは適当に変換する。
  • そもそも手元に CD があるのなら、iTunes で CD から取り込みなおす。

... 続きあります »

うわっ、知らなかった

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • February 24, 2012 8:29 PM
  • iphone

 iPhone。画面ロック中に届いたバナー通知のアイコン部分を、ロック解除の矢印ブロック同様にスライドさせることができる。たまさか指が触れて気づいた。知らなかった。ご推察のとおり、バナー通知のほうをスライドさせてロック解除すれば、通知しているアプリの画面に直接移動してくれる。

... 続きあります »

iPhone の Gmail で from (差出人アドレス) を切り替える

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • February 9, 2012 5:41 AM
  • iphone

 表題のとおり、iPhone の Gmail で from (差出人アドレス) を切り替えられるようにするための手順。まず、Gmail の「メール設定」>「アカウントとインポート」で、その(切り替えたい、Gmail アドレス以外の)アドレスから Gmail を使ってメールを送信できるようになっていることが前提。

 iPhone にはあらかじめ、メールアカウントを追加するさいに「Gmail」という選択肢が用意されているが、これを使うと切り替えができない。ので、すでに Gmail アカウントを設定してある場合はいったんそれを削除し、あらためて「その他」としてアカウントを設定し直す、というのが肝。

 以下、手順。

... 続きあります »