blue
PAGE [ 1  /  2  / ALL ]

links for 2005-12-07

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • December 7, 2005 5:42 PM
  • clip mac

AirMacの感度を上げる方法

iTMSの新しいコンテンツ配信方法(噂)

「なるほどね」と思わせられるアイデアながら、片や、コメント欄にある「これだとiPodで『持ち出す』事が出来ませんよね?」という〈とおりすがり〉さんの指摘も反論としては順当。ただまあ、ここで想定されている「長尺コンテンツ」をはたして小さい液晶で「持ち出」したいか?といえばそれはまた別の話になるだろう(〈とおりすがり〉さんがここで言っているのはおそらく、「所有物」は「持ち出せる」のだという思想のことである)。

iBelieve

051208_ibelieve.png自信ないけど、意訳。

世界中がiPodにとりつかれ、傾倒していることに啓示を受けたこの製品「iBelieve」は、iPod Shuffle に取り付け可能な交換用のヒモです。これを身に付ければ、iPodが史上最速のスピードで成長する宗教であるということを社会に向けて示すことができます。

iPod Shuffle と同じ素材でできているそうで、日本への送料を含めると20.9ドル。

links for 2005-10-13

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • October 13, 2005 10:26 PM
  • clip kaasan net

INQUISITOR INSTANT SEARCH〜Google サジェストのさらに先

051013_inquisitor.pngキーワード入力欄に文字を打ち込む端から推測される検索語句の候補を表示させて「検索したいのはこれですか?」と示唆(提案)してくれる「Google サジェスト」はつとに有名だが、これはさらに一歩先を行き、文字を打ち込む端から検索結果までリアルタイムに(Ajaxという技術を使い、HTMLのページ遷移を行わずに)表示させてしまう検索エンジンのベータ版。また検索に用いるサイトも候補に挙げ提案してくれる。ただし日本語での検索には未対応の様子(検索結果には日本語のサイトも含まれているが)。

THE ORIGINAL ALICE(要:Shockwave)

051013_alice.png「the British Library」のオンラインギャラリーにある「Turning the Pages™」は Shockwave を使い、マウスのドラッグ操作で擬似的にページをめくりながら、貴重な書物のデジタル複製を閲覧できるというサービス。これもそのうちのひとつで、「Written and illustrated by Lewis Carroll」と説明にはある。(ナローバンド向けバージョンもあります。)

asahi.com:漫画喫茶に2カ月居座り容疑、男を逮捕 新潟県警

 調べでは、島田容疑者は8月2日から9月26日まで、長岡市内の漫画喫茶で個室を利用し、たこ焼きやジュースなど計140点の飲食物を食べ、料金計約52万円を払わずに逃げた疑い。(略)契約は数日ごとに行っていたが、店員が支払いを求めても、「もうすぐ払う」と粘っていたという。

051013_saheiji.png「朝方帰ってったあの3人をなんだと思ってるんでえ、じれってえなあ。おっつけ日暮れですよ。あたりが小暗くなって鼠鳴きの音やら下足札の音が聞こえ出すころ、いいかあ、坂の上から3台の人力車がカラカラカラカラと降りてきてここの店(うち)の前へぴたっと止まるね。人力車の象っ鼻がとんと店の前につくってえと降りてくるのがゆんべの3人だ。ゆんべかすりだった者は縞、縞だった者は無地とすっかり服装(なり)が変わってるってえ寸法だ、ええ、見せたいねおまいさんにこういう遊びを」

 先月26日、部屋から島田容疑者がいなくなっていることに気づいた店員が長岡署に届けた。同市内のインターネット喫茶にいるところを警察官が見つけて逮捕した。

links for 2005-03-16

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • March 16, 2005 9:49 PM
  • clip net

たまらないね。

050316_neko.png私は猫好きだ。知り合いのMさんもまた猫好きで、そのMさんをしてちょっと「たまらない気分」にさせることができないかと私はたくらんでいるが、まあそんなたくらみは別としても、これはかわいい。

やっぱり気になるなあ、この人は。

050316_mcd.png最新の1枚は「Lunchtime」。トレイに載せられた2人分の食事が、「ところで誰が撮っているのか」という興味を手前に引き寄せさせる。彼氏でしょうかね。

サザエさんバージョンのiPod CM

050316_sazae.pngまあ、ね。

「クラウンジュエル=ポニーキャニオンの価値」
「ニッポン放送の焦土作戦」
「フジとライブドアのごたごたにまぎれて会社法法案修正」ほか

いや、「フジ vs. ライブドア」の件に関してはとくに興味をもって経緯を追いかけているわけでは全然ないが、たまたま目にしたこの「裏紙」さんのところの一連の記事は、この件に関してかなりすっきりとした解説を行っているように読めて興味深かった。



ところで、

同様にライブドアを批判した森前首相のコメントを紹介する際に、彼がかつて産経新聞社員だったことを言及しないまま伝えたメディアも少なくありませんでした。

「ライブドアブログ、本当は全然人気ない」(週刊文春) from 誰も信じてくれない、本当にあった不思議な話。

あそうなのか。なるほどね。

PAGE [ 1  /  2  / ALL ]