タグ「山村麻由美」を含む
愛しのピー / テアトロコント
■ひと月ぶりくらいで更新された児玉(悟之)君の日記、27日付の「愛しのもきち」を彼のツイートから知って読み、そのツイートに「いいね」を付けた。 15:29 「いいね」だ。断固「いいね」なのだ。 というのはそれのこと。あ、いや、いまドキッとされた方がもしあったら(わたしなぞ「愛しのもきち」というタイトルだけでドキッとしたクチなので)言っておきますが、死んでないですよ、もきち。死んでないけど、...
『ドードー』のチラシ / 明日のアー
■「スヌーヌー」というひとりユニットを新たに立ち上げた笠木(泉)さんが作・演出し、踊り子ありさんが出演するひとり芝居『ドードー』は、三鷹 SCOOLで 5月31日〜 6月2日まで。そのチラシのデザインはわたしだが、例によって「いかに何もしないか」というようなデザインに仕上がった。できれば、「絵の魅力を前面に出す」なんていう意図にさえ気づかれたくはない、なるべく無防備なチラシをめざした。3月の末...
ゾミア、ミステリ、むかしのページと全豪
■ツイッター(読むほう)に徐々に復帰中。ここ数日のそれをざーっと拾っていて、大場(みなみ)さんのこのツイートに突き当たる。 国とか国家について教えてくれるような本、おすすめありませんか。知りたいよう。わたしは国になりたい。 2017年1月13日 1:35 すぐに思いつく、たとえばベネディクト・アンダーソンの『想像の共同体』なんかは求められているところとちょっとちがうのかなあ──などと思いつ...
志ん好「五人廻し」がよかったのだ!
■夜、神保町のらくごカフェで「第一回廓噺研究会/志ん好・馬治二人会」。山村(麻由美)さんを誘って観に行った。らくごカフェはたしかこれが二回目。あんまり縁がない。なにせきらいだからね、落語。狭い会場なのでそうは言ってもたかは知れているが満員にちかい入り。てめえももういい歳なのであって他人事みたいに言っている場合かって話ではあるものの客の年齢層は高い。山村さんあたりが最年少か。ともあれ大入りで、贔屓と...
公演の感想が短い
■唐突だが、松村(翔子)さんに「いいね」をもらうというのは、かなりうれしい事態だ[※1]。そうではなかろうか、諸君。しかもよもや、 あわてないあわてない、一休み一休み、ニンニン。 2016年10月24日 23:06 にたいして「いいね」をもらうとは思ってもみなかった。なにごともつぶやいてみるものだということではなかろうか、諸君。 ※1:松村さんに「いいね」をもらうというのは〜 そんなことを...
一緒です
■未明、知らないけど芝居の打ち上げがひと息ついた頃合なのか、山村(麻由美)さんから「それがわたしです。」という、日記( 11日付「『是でいいのだ』を観る / それが山村さんだ」)を読んだよの意のメッセージが届いていた。 ■で、朝、そのわたしの日記へのリンクを添えつつ、山村さんが Facebookで「舞台公演が終了しました」という報告と感謝の投稿をするのだけれど、ま、Facebook側の処理で自動的...
ジャメビュとデジャビュとオシャビュと……チビ太
■いやー、やりました。追いつきましたよ日付。これいま、〈きのうの日記を書いている〉状態です。どうですか? ■とはしゃいでいたのも束の間、「 12日」はすでに遠い彼方へ去ってしまった。油断した。いま、それは〈四日前〉の話だ[※1]。 ※1:四日前 この「四日前」を指して、いま「やのおととい」と書こうとして──脳裏にあるは「やのおととい/さきおととい/おととい/きのう/きょう/あした/あさって/しあ...
『是でいいのだ』を観る / それが山村さんだ
■えー、お便りを二通── 一通は封書ですね──いただいてます。前回の日記(「入れ分けたい、昔気質なおれ」)について、「昔気質」の言葉の使い方をまちがっているのではないか、というご指摘。ありがとうございます。えー、はい、まちがえました。以降は気をつけます。 ■夜、新宿眼科画廊で小田尚稔の演劇『是でいいのだ』を観る。山村(麻由美)さんが出演。 ■「小田尚稔の演劇」シリーズは山村さんが出ていることもあ...