/ 12 Oct. 2016 (Wed.) 「ジャメビュとデジャビュとオシャビュと……チビ太」
■いやー、やりました。追いつきましたよ日付。これいま、〈きのうの日記を書いている〉状態です。どうですか?
■とはしゃいでいたのも束の間、「 12日」はすでに遠い彼方へ去ってしまった。油断した。いま、それは〈四日前〉の話だ[※1]。
- ※1:四日前
この「四日前」を指して、いま「やのおととい」と書こうとして──脳裏にあるは「やのおととい/さきおととい/おととい/きのう/きょう/あした/あさって/しあさって/やのあさって」という拡がりだ──、やめてみた。それが〈全国区〉な言葉でないことはもともと弁えてもいたのだが、うっかりネットをめぐるうちに(ここやここなど)、そもそもわたしはその言葉をどこで仕入れてきたのか──地域的な語彙として取得したのか、親など〈特定の誰か〉の語彙だったか、はたまたかつて同じような調べ物をしたときにネットから仕入れてきたのか──ということが判然としなくなって、ひいては「おれ、やのおとといなんて言ったことあったっけ?」という気分にさせられて、「やのおととい」という語がジャメビュを起こしたような次第だ。
いや、読む側におかれましては、この文章が捧げられるところの(日記上の)日付も、捧げているいまの(書く現在の)日付も、きっとどうでもいいことだろう──そもそもがわたし〈日記っぽいもの〉を書くことのほうがまれですし、いまもけっきょくここまで書いてきて/読んできて、まだ「日記」が書かれる気配はゼロですし──と思うのですが、それでもやっぱり書く側として日付を意識してしまうのは、ひとつには日記というジャンルの要請──日付があるかどうかのみが、日記とそれ以外のテキストを分かつということ──があり、もうひとつには「書く現在」とか言ってるのが単純にたのしい[※2]という、おもにジェラール・ジュネットの物語論の影響だろう、書き手・相馬の気質の問題があるのだと思っていただきたいところです。
- ※2:「書く現在」とか言ってるのが単純にたのしい
ジャメビュにつづいてはデジャビュ。この「『書く現在』とか言ってるのが単純にたのしい」っていうの、前にもまったく同じことを書いたなあと思い、何度も同じ話ですいませんという気持ちで書いていたのだったが、探してみるとどこにもそんなことを書いたページがなく、おどろいている。さらには「 site:http://web-conte.com/ ジュネット」で Google検索すると何も出てこず、これもおどろき。
■というわけで 12日の話を。
■小田亮先生の Web連載(毎週水曜更新)、「第2回:『TOKYO0円ハウス0円生活』を読む。」は「ブリコラージュ」についての解説的文章。連載の〈核心〉のようなものはまだまだ先にある印象だが、そこへむけ、小田先生は一歩ずつ行く。
■夜遅くに 11日付の「『是でいいのだ』を観る / それが山村さんだ」を更新。しばらくして、@HRAK_GMさんからはこんなリアクション。
相馬さんには時折こうしてぎくりとさせられるのだった。いろいろ回答すべき(回答したい)ことをここには書いていただいたが、あの山村さんに「石の人」として知られていたこと(どう思われているかは問わない)を胸に抱いてひとまず今日はいい夢見ます。 https://twitter.com/soma1104/status/786216056830341120
2016年10月13日 1:48
■奇しくも、わたしが長々とそれを書いていたちょうどそのころ、児玉(悟之)君もまた長々とその日記( 12日付分)を書いていた。ということになるらしい。
例えば、先天的に「すべての性」を具有した状態で生まれる。じょじょにどちらかの性を失ってゆき、その流れから、その不足を補完するために無意識に異性の他者を求め始める。ところが、実はその補完方法は、他者に頼らなくてもよく、且つ、非常に多様である、ということが顕在化してきた時代なのでは?
2016年10月11日 0:34そう考えるに至ったのは、ある個人的体験としての「性の不在」が理由であることは明確だが、そのことに気が付いたのはついさっき。反応を観察したことから、作用の正体を掴んだ様相。これについては、本質的なことであるが故にある種ノイジーに語らなければ間違えそうなので、日記にまとめようと思う。
2016年10月11日 0:52
と先般ツイートしていた、その日記である。なるほどなあと読んだ。最後に出てくる、「そうでないと嫌だ。」という言葉の響きが、なんだかとてもぐっときたのだった。
■でもってつい出来心で、山村さんの声を借り、その声に「ほんで何が言いたいねん」とも言わせてみた。試しにね。試しに。
■とか書いていたら意外に長くなり、六つ子のうちの残り四人を紹介する紙幅も尽きた。というか、その四人のことはあまりよく知らないのだが、ここでもまたネットに頼った結果ひとりはすぐに見つかったので、それを最後に記しておこう。オシャビュである[※3]。
■本日( 12日)の電力自給率:70.8%(発電量:12.9kWh/消費量:18.2kWh)
Cycling: 1.3km • 6mins 54secs • 29calories
Transport: 35.6km • 57mins 18secs
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1057