blue
PAGE [ 1  /  2  /  3  / ALL ]

「あきすとぜねこ」と子どもの自由さ

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 9, 2008 11:08 PM
  • culture net

 チェリーブロッサムハイスクールを主宰する柴田(雄平)君が、12月に予定されているその次回公演のタイトル『アキストゼネコ』について、ブログにこのように書いていた。

「アキストゼネコ」とは、約25〜35年前の子供達(特に女の子)の中でブームを巻き起こした恋占いだそう。

ア 愛してる
キ 嫌い
ス 好き
ト 友達
ゼ 絶交
ネ 熱中
コ 恋人

占い方はまだ知らない。これから勉強しなくては。なんか「友達」ってのが一番切ないな…。
宇宙 日本 柴田: あの夏から、アキストゼネコへ。

 はじめその公演タイトルを目にしたときにはなんとも思わなかったのだが、この記述を読んで、私も、ああ、あれかと思い出したのだった。クラスの女子が唱えるように口にしていたそのかすかな響きがよみがえるような気がし、といって自分でやったことはないからほとんど知らないに近いんだけど、なんとなく喚起される記憶はあって、それで、ついその「占い方」を調べてしまったのだった。

... 続きあります »

うわ、出るんだ、『落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上』

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • January 30, 2008 7:48 PM
  • culture

古今亭志ん朝

 DVDです、動きます、『落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上』

 2008年3月26日発売予定で、アマゾンほかにて予約可。通常価格 31,920円 (税込)のところ、アマゾンでは現在26%OFFの¥23,621 (税込)で予約を受け付けている。「下」は今秋発売予定。

 「上」はディスク8枚組で、22席を収録。いや、入ってるのが何だろうとかまやしないのだが、以下が収録されるという。

【収録演目/全22席】
disc 1「文七元結」('97)「火焔太鼓」('98)
disc 2「五人廻し」('96)「百年目」('94)
disc 3「二番煎じ」('91)「ぬけ雀」('92)「四段目」('90)
disc 4「大工調べ」('89)「宿屋の富」('86)「浜野矩随」('85)
disc 5「愛宕山」('87)「酢豆腐」('85)「三方一両損」('88)
disc 6「寝床」('84)「鰻の幇間」('84)「夢金」('86)
disc 7「大山詣り」('84)「子別れ・下」('82)「品川心中」('80)
disc 8「反魂香」('79)「口入屋」('76)「井戸の茶碗」('75)

 もうなんでもいいよ、買いだよ買い。(豪華解説本も付くらしいが、惜しむらくは、解説を書くべき人(榎本滋民)もまたもうこの世にいないということである。)

まずこれは、吹きます。
3代目古今亭志ん朝「酢豆腐」

壮観。ソ連時代のポスター1469枚

060531_ussr-00.png

USSR posters - a photoset on Flickr
collection of Soviet era ad & propaganda posters from 1917 to 1991 (many now with English translations)

あー、これはすごいなあ。私はもう「ロシアフォルマリズム」とか「未来派」とか、はたまた「ロシアアバンギャルド」とか「構成主義」とか、そういったものにめっぽう弱い(このコレクションでいえば、だから最初期のほうのものか)。なにしろ、引っ越したわが家の居間にはロトチェンコのあの有名な写真のポスターを飾ってしまったくらいだ。

あ、それはこれね。

かっこいいよなあ、これ。ちなみにここで買った。1枚限定のため「販売終了」の案内が出ているが、買ったのは私だ。

で、以下、前掲のリンク先にある1469枚からいくつか好みをピックアップすると...

... 続きあります »

恋のバカンス 初回限定版DVD-BOX

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • January 19, 2006 9:46 PM
  • culture

amazonから「竹中直人の恋のバカンス 初回限定版DVD-BOX」が届く。
買っちゃいましたよ(>笠木さん)。買わいでか。

「初回限定盤特典」はオリジナルストラップ(写真右)。
「封入特典」として、「2005年新作コント収録スペシャルDVD」の応募ハガキも付く。

060119_koibaka1.jpg 060119_koibaka2.jpg

PAGE [ 1  /  2  /  3  / ALL ]