blue
PAGE [ 1  /  2  /  3  /  4  / ALL ]

サーバを移行しました

 話が前後しましたが(どれと?)、サーバを移行しました。今度はさくらVPSです。年寄りの冷や水ならぬ、

@soma1104: 年寄りのVPS。気長に行こう。

2018年5月10日 19:27

とつぶやいたあたりから準備をはじめ、

  • CentOS 7
  • nginx
  • SFTP
  • PHP 7 + php-fpm
  • MySQL 5.7
  • phpMyAdmin
  • Movable Type 7 + PSGI/Plack(Starman)
  • WordPress
  • perl CGI + fcgiwrap + spawn-fcgi
  • Let's Encrypt

てなところを順に整えました。
 さすがに MTが快適ですので、個々の場面でどんな手順を踏んだかについてはまた追って、書けたら書きます。

... 続きあります »

サーバ移転のお知らせ(移転後書き込み)

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • December 8, 2008 1:44 PM
  • whatsnew

 さきほど、web-conte.comのサーバ移転(ネームサーバの書き替え)を行いました。ドメインやURL等に変更はありません。これまでどおりアクセスしていただければだいじょうぶです。
 というか、この記事が表示されている時点で、お使いのパソコン/携帯は「新サーバ」のほうを参照している状態ですので問題ありません。

 なお、新サーバに切り替わるタイミングは環境によりまちまちであり、お使いの環境によってはしばらくのあいだ旧サーバ側が表示されつづける場合があります。今後は基本的に新サーバ側のみを更新していきますので、環境によってはアクセスされても最新の記事/日記をお読みになれないということが起こりえますが、あしからずご了承ください。切り替えにかかる時間はもっとも長いケースで一週間程度、早ければ即日、たいていは一日、二日もあれば切り替わると思います。

 くりかえしますが、この記事が表示されていればご覧になっているのは「新サーバ」ですので、もうOKです。

 あ、そうそう、トップページにある「最終更新観測」の欄ですけど、これ、のきなみ最終更新日が最近の日付に変わっているのはサーバ移転にともなってのことです。「Red」も「Pink」も、内容が更新されたわけではありません。

DISQUSを導入、コメント機能をアウトソーシング

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • November 18, 2008 2:08 PM
  • web whatsnew

081118_disqus_logo.jpg

 ちまたで話題の「DISQUS」を導入しました。私は yosshi さん「コメントシステムを DISQUS にしました - greenplastic.net」を経由し、Ogawa さん「このブログのコメントシステムにDISQUSを使い始めました - Ogawa::Memoranda」で知りました。同サービスは、WordPressやMovable Type、TypePadなどのブログでそれらのコメント機能に置き換えて使うことのできる外部コメントシステムであり、

サイトオーナーにとっては、スパムコメントや再構築のオーバーヘッドの心配をする必要もなく、スレッド機能やユーザ・コメントのレーティング機能を備えたコメントシステムが利用できるというメリットがあります。あ、おまけでトラックバック機能も付いています。

DISQUSのアカウントがなくてもコメントはできますが、一旦DISQUS | Login or Sign Upでサインアップしてアカウントを作っておけば、アバター機能やコミュニティ機能が使えたり、自分が書いたコメントを一覧できたりするのでお勧めです。

このブログのコメントシステムにDISQUSを使い始めました - Ogawa::Memoranda

といったような按配です。以下、導入時のあれこれをだらだらと。

... 続きあります »

RSSに「BBS」のフィードもミックス

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • August 6, 2007 6:55 PM
  • whatsnew

 それほど使い途があるわけでもなく、閑散としている「サイト全体に対するBBS」だが、今日たまさか友人から書き込みがあり、それで思い出したのだけどこの「BBS」もまたその投稿記事をRSSで出力できるのだった。で、「有益な技術情報を得たい」といった限定的な目的で当サイトのRSSを登録している人にとってはさらにノイズが増えるだけになるかと思うが、先日案内した「mixed feed」にその「BBS」のフィードも含ませるようにした。というお知らせ。

「広川太一郎データベース」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • August 6, 2007 6:30 PM
  • whatsnew

 「逃避」以外のなにものでもないわけだが、タイトルにあるとおりで、「広川太一郎データベース」をじつに6年ぶりに更新した。といってもさしあたりデータベースの中身は何も変わっておらず、ページデザインを変更したのと、スパムの渦に飲み込まれるがままになっていた掲示板をリセットしたのみ。さすがに6年の空白は大きく、情報に欠落と退色がはげしい部分があるから、そのあたり徐々にメンテナンスできればとは思っているけれど。

 というか、この「web-conte.com」にそんなコンテンツのあったことすら知らない人が大半じゃないかと思うが(あるいは別々に知っていて、同じ管理人の手になるものとは知らなかった人もあるかもしれないが)、あったんですね、そんなコーナーが。スタートは1997年で、当時は、いま「Red」というタブのなかに収められている部分のみが私の個人サイトとして存在し(そのサイト名が「Superman Red」である)、そのなかの一コーナーとして設けられたのが「広川太一郎データベース『吹き替えといてくれ』」だった。

 そして2001年6月で更新ストップ、荒ぶにまかせてあったのだけど、スタートが古かったことと、(いま現在については知らないが)しばらくほかに競合する情報サイトがなかったことが効いて長らく「基本参照サイト」の役割を果たし、それどころかいまだって「広川太一郎」で検索してウィキペディアの次に出てくるぐらいだから日々のアクセスに衰えはなく、放置してあることをただただ申し訳なく思っていたのだった。同データベース内の掲示板がスパムに飲み込まれる以前、多くのファンが集って掲示板がいわば「ひとり歩き」していた当時から言っていることだが、そうしたコミュニティのなかに置かれてみれば「管理人がいちばんファンじゃない」わけですよ。

 さて、中身のメンテナンス、どこから手を付けるか。いや、手を付けるのか、ほんとうに?

コメント欄がうまく機能していなかった(修正済み)

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • August 3, 2007 1:13 PM
  • whatsnew

 どうやらここしばらくのあいだ、コメント欄がうまく機能していなかったようだ。書き込もうとしてくれたある方から、「Forbidden」のエラーが出て投稿できないとメールをもらい、やっとそのことに気がついた。いまは修正済み。今度はうまく書き込めると思うが、どうだろう?

 原因はしばらく前に施した「コメントスパム/トラックバックスパム対策」に関連しての手違い。じつをいって、その対策により私はいままったくと言っていいほどスパムから解放されているのだが、そのさい、トラックバックのほうにだけ適用すべき一部の対策をコメントに対しても適用してしまっていたために、コメントの大半がはじかれてしまっていた由。

 また、もしまだ「コメントできない(あるいはトラックバックできない)」という方があれば教えてもらえるとありがたい。ま、「コメントできない」って人はコメントができないわけだが、当サイトには「BBS」もあるから、そっちに書き込んでくれるのでもいい。メールならこちらまで。どうぞよろしく。

 そして、私はコメントがほしい。ま、いいけどさ、コメントなんか。くれなくても。

RSSを購読されている方へ(フィードの統合)

「HOME」タブ内にあるここのブログ──そんなこと言われてもって感じだとは思いますが、個別記事のURLにひっそり示されるとおり一応「blue」という呼び名になります──と、日記である「Yellow」とで、いままでは別々のRSSフィードを用意していましたがそれを統合しました。いずれは「Pink」なども統合しようと思いますが、実質いまは更新休止中のようなものなのでひとまず「blue」と「Yellow」のみ。

今後はひとつのRSSフィードをチェックすることで、「blue」「Yellow」両方の更新情報を受け取ることができます。人によっては〈ありがた迷惑〉な場合もあるかと思いますが、まあ、そうさせてもらいます。

それぞれの旧フィードから新しい統合フィードへはリダイレクトをかけてあり、すでに購読されている方は特段意識することなく移行しているかと思いますが、一応、リンクを張ったのが統合フィードのアドレス。FeedBurner(日本語版)を使ってます。

で、以下は統合フィードを用意するにあたっての技術的なメモ。

... 続きあります »

いや、ハッキングされましてね

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • June 27, 2007 1:08 PM
  • whatsnew

おととい(6月25日)、まる一日「web-conte.com」が見られない状態だったかと思うが、じつはハッカー(というかまあクラッカーですかね)に侵入されたことが原因で、借りているサーバのウェブサイト機能が止められていたのだった。

未明に、WWW、FTP、メールがすべて不通になった段階ではごくまれにある一時的なサーバダウンだろうとゆったり構えていたものの、結局そのまま朝になっても直らず、サポートが気づいていないはずはないがちょっと連絡を入れてみたほうがいいだろうかと思っているところ、ちょうどFTPとメールが動くようになったと思ったらサポートからのメールが届いていた。

... 続きあります »

clip.web-conte.com

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 11, 2007 8:52 PM
  • whatsnew

ひっそり、こうしたページもできた。
clip.web-conte.com

「Yellow」を携帯対応に

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • November 17, 2006 5:40 PM
  • whatsnew

061116_infobar2.jpg

画像は「Infobar2」(コンセプトモデル)だけど、以下の記事とは関係なし。

こないだ「ブログ化」を果たしたということの流れで、「Yellow」(日記のページ、ということになっているページ)を携帯対応と呼べる状態にしました。携帯から見る場合、PC用とは異なる、下記のアドレスにアクセスしてください。
http://web-conte.com/y/

また、web-conte.comのトップ(http://web-conte.com/)にアクセスした場合には携帯かどうかが自動判別されるので、そこに表示される「Yellow(日記)へ」のリンクをクリックしても行けます。

で、問題だったのは「絓」ですよ。いや、あの方が問題なんじゃなくて、文字としての「絓(糸偏に圭)」。

... 続きあります »

「Yellow」をブログ化

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • October 31, 2006 11:53 PM
  • whatsnew

「Yellow」を、Movable Type(以下、MT)で生成する仕組みに変えました。いまのところ今月分のみ移行しています。見た目にほとんど変化はありませんが、これにより、各日記に対してコメントを書き込めるようになりました。また、都合上、1日ごとのページも存在するようになります。

ここのブログとも楽に連携が取れるようになったので、「HOME」の右欄にはより分かりやすく更新状況を伝える「最近の『Yellow』」が加わっています。

なお、「Yellow」のブログ化にあたって新たに導入したプラグインは、

の3つ。いずれ、「MT4i」と組み合わせることで、「Yellow」も携帯からの閲覧を可能にする予定です。

「Yellow」更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 30, 2006 1:21 PM
  • whatsnew

ずいぶん久しぶりなので気付かれにくいかと思い、お知らせしておきますが、「Yellow」(日記)更新しました。
家でブログまで更新している時間がなかったのでこれは携帯からのお知らせ。中央線に揺られながら、吉岡君が主催するクラシックコンサートに向かっています。

リニューアル(笑)

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 26, 2006 2:28 AM
  • whatsnew

リンク色を変えました。

「Red」のエッセイコーナー、デザインだけ変更

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 6, 2006 2:04 PM
  • whatsnew

「Red」のエッセイコーナー「足熱図鑑」を更新しました。ただしデザインだけ。新しい文章は載せてません(現在載っているのは1997年〜2001年に書いた文章です)。

書かれた当時とはサイトの状況が変わってしまっているためにいま読むとよくわからないことになっている文章や、あるいは単純につまらないものなどいろいろありますが、まあ、当時の記録として。もちろんいまでも多少自信のある回もあります。自選ベスト10はこんな感じでしょうか(順番は順位ではありません)。

... 続きあります »

ラジオ・ラストソングス 夏休み特別企画

060828_ssl.png

ここで告知するのが遅くなりました。もうやってます。じつにひさしぶりのポッドキャスティング配信は8月24日、27日、31日の全3回更新で、すでに2回分まで配信済み。べつに聞きたくはないでしょうがラストソングスの歌声が聞けます。みんなそれなりに歌えてるからびっくりです。とくに最終回の上村君は聞かせます。

というわけで、

『シング!ソング!ラストソングス!』
"南の島の楽園から届く 歌声のエアメール"

どうぞよろしく。

スパム対策の日々

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 25, 2006 3:00 AM
  • whatsnew

060524_spam.jpg

ひとつには、「リレー俳句」

「リレー俳句」には、かつてブログの流行以前に一世を風靡した──印象があるんだけど、どうだろう。──かの掲示板プログラム「apeboard+を改造して使っている。従来使っていたのは2001年当時の「Ver. 1.04」を改造したものだが、先日、おそらく数年ぶりに配布元のサイトに行ってみると、なんとタイムリーなことに「SPAM 対策版 apeboard+」が公開されているではないか。

... 続きあります »

「Yellow」は更新されています

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 3, 2006 1:21 PM
  • whatsnew
ひょっとすると気づかれていないかもしれないと思いまして。「Yellow」(日記)4月23日からこつこつと更新しています。よろしくどうぞ。

ひっそりとサーバを増強

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • April 14, 2006 3:11 AM
  • whatsnew

先週末にひっそりとサーバを増強した。レンタルサーバのプランをアップグレードして、2GBのディスク容量を6GBに、転送量の制限を60GB/月から120GB/月に、その他云々、といった拡張が行われている。ドメイン(web-conte.com)を割り当てるサーバもその時点で変更になっているのだが、移行作業はごくあっさりしたもので、外から見たときに「だからどうした」という変化はない。

... 続きあります »

「Red」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • January 17, 2006 2:31 PM
  • whatsnew

きのうですが、「Red」を更新しました。山本明子さんにイラストを協力してもらい、2年ぶりにちかい更新です。

「ラジオ・ラストソングス」開局

051212_rls.png「ラジオ・ラストソングス」が11日、無事開局しました。

「ラストソングス」は、遊園地再生事業団の公演『トーキョー/不在/ハムレット』を通じて知り合った三人、鈴木謙一、上村聡、鈴木将一朗が組んだユニットで(そして私、相馬もそこで同時に知り合っているわけですが)、今回は私が技術協力といった感じで参加し、ポッドキャスティングによるラジオドラマの配信を行います。

その第一弾はクリスマス企画と称した「聖なる奇蹟の夜に」。14日配信(予定)の第一話を皮切りに、全四話をお届けする連続ラジオドラマです。現在はすでにその予告篇(こっそり言っておくと、本編とは何ら関係のない内容)を配信中です。

当初は作・演出の謙一さんがナレーションをやるつもりだったんですが、書いているうちに自身も役で出演する羽目になり、急遽私がナレーションをやってます。

「Yellow」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • November 28, 2005 12:31 AM
  • whatsnew

ずいぶん久しぶりの更新なので告知しておきますが、「Yellow」(日記)のほうを書きました。お読みいただければさいわいです。

「Yellow」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 27, 2005 7:43 PM
  • whatsnew

荒川の結婚式に出た9月17日分と、きのう(9月26日)の分の日記を更新してあります。前回の「『Yellow』を更新」の記事のコメント欄でなされた兄弟での議論への、さらなる応答も9月26日分の日記に。

「Yellow」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 24, 2005 3:01 AM
  • whatsnew

ご無沙汰です。9月12日から9月16日までの日記をまとめて更新しました。

新・掲示板

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 8, 2005 1:09 PM
  • whatsnew

会社に泊まって仕事をするうちに勢いがついてしまったか、ついでに掲示板を新しくしたのだったがはたしてその甲斐はあったのかどうなのか、まず第一に、はたして掲示板は必要か?という疑念がないわけではなく、ブログ内にあるコメント機能がその役割を充分果たしてしまうのではないかという考えはしごくもっともに聞こえるとして、しかしブログはあくまでも個々の記事が主体化されるツールであり、では、記事とは無縁の、たとえば「どうよ、最近?」といった書き込みをどこに書けばいいのかというとむろんそんなことはメールで寄こせと言いたくもなるものの、また、「どうよ、最近?」と言われて私はいったいなんと答えればいいというのか、「どうよ最近、あっちのほうは?」とただそれだけが書かれた新着メールを前にひとり途方に暮れざるをえない私自身の背中が不意に浮かび上がり、だったらメールではなく、より公然と目に触れる場に「どうよ?」と書かれて、それを見た者みなで仲良く途方に暮れたほうが健全ではないかという意味での「掲示板」が、やはり必要なのではないかということだ。

「Pink」も更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 13, 2005 1:23 AM
  • whatsnew

結婚式直前の3月26日から、先日のラストソングスまで全10エントリー、一挙更新です。とくに結婚式はナローバンド環境のことなど考えちゃいない枚数の多さです。どうぞよろしく。

「Yellow」を更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • May 11, 2005 3:03 AM
  • whatsnew

これまた間の空いたことに更新したのはかれこれ24時間ほど前なのだけれども、というわけで、ひさびさに日記(Yellow)を更新。ずいぶんひさしぶりだし、4月30日の日付けで書いているため次を書くと「前月分」のページに移動してしまい、気付かれない場合もあるかと一応ここでも「書いたよ」という報告。日記というこのメディアの強度(?)のためにも、やっぱりこれは書いておいたほうがいいのではないかという4月3日の結婚式の話など、いまさらながら書いておきました。

投票システム

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • March 23, 2005 12:07 PM
  • poll whatsnew

先週末に人知れず(だと思うが)、ブログ内のページをすべてHTML→PHP化した(繁栄による平和と幸福をめざすページになったというわけではない)。それにより、こうした投票システムなど楽に挿入することが可能になったわけだが、しかしこの使わせてもらっているPHPスクリプト(Advanced Poll)は便利だよ。"Advanced" の名に恥じない多機能ぶり。

まずはテストをかねて、こんな質問から。挨拶のつもりで気軽に1票入れてもらえればと思います。

「リレー俳句」「広川太一郎データベース」「ハーポがしゃべった!」は、いずれも web-conte.com 内のコンテンツです。

Pink!!

050320_contax.jpg

ヒロイさん(というのはつまり私の妻で「ヒロイ」は「拓位」と書くが)が、新しいデジカメを買った。CONTAX i4R。のうちの、色は黒。

これでにわかに「Pink」の更新は活発化するのではないかと否が応でも期待はふくらむが、そんなことよりも、4月3日にせまったわれわれの結婚式/披露宴の準備でヒロイさんは大忙しだ。あれやこれやを手配し、写真を撮っているひまもない。ではなぜデジカメを買ったのかという話だが、人は必ずしも、写真を撮るためだけにデジカメを買うのではないということだ。何を言っているのかよくわからないけれども。

というわけで、なぜか amazon にある写真ではどうもぱっとしないのだったが、もっとずっとかっこいいと思っていただきたいというのが CONTAX i4R だ。

KYOCERA CONTAX i4R ブラック デジタルカメラ
京セラ (2004/12/10)
売り上げランキング: 5,802
通常24時間以内に発送

WinIEで崩れていたのを直す

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • March 6, 2005 1:11 AM
  • whatsnew

おととい(4日)、「第4回かながわ戯曲賞&ドラマリーディング」の稽古初日で久しぶりにお会いした宮沢さんに言われたのは「相馬のページ、WinのIEで見ると崩れるね。Operaだと大丈夫なんだけど」(ちなみに宮沢さんはふだんのネットサーフィンはMac OS Xだが、原稿を書くときにはWin環境を使う)ということで、それで取り急ぎそれを直したというのは最近変更したスタイルシートのなかに思い当たるふしがあったからだ。「Virtual PC」のIE6で確認しつつ修正。たしかに崩れていました。

直しました(たぶん)ので、どうか見放さず今後もおつきあいいただければと思います。>Win+IEでご覧のみなさま

「MT-Approval」導入(コメントスパム対策)

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • March 4, 2005 3:47 PM
  • mt whatsnew

050304_mt.png

コメントスパム対策のため、「MT-Approval」というプラグインを導入しました。

これにともない、コメントを投稿する際には「プレビュー(確認)」が必須となります(まぎらわしくないよう、最初の投稿画面では「投稿」ボタンを取り外しました)。コメントを入力したらいったん確認画面を表示させ、あらためてそこに出てくる「投稿」ボタンを押すという流れになり、ひと手間増えるかたちですがひとつご協力願えればと思います──まあ、そうでなくても平生から「確認」ぐらいしましょうよという思いもありますが。

... 続きあります »

「Yellow」更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • November 2, 2004 11:01 PM
  • whatsnew

どうもご無沙汰です。
「Yellow」の日記(10/31付)を更新しました。これを機にまた本来の「随時更新」状態に戻れればさいわいですが、どうなりますやら。

「Superman Red」を移設

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • August 5, 2004 5:42 PM
  • whatsnew

すでにきのうの話ですが、ASAHIネットにあった「Superman Red」のコンテンツをごそっと移設しました。中身は変わってません。「Red」のタブをクリックして移動できます。「真・リレー俳句」も復活しています。

また、掲示板には依然何も書き込みがありません。

天気予報を追加

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 30, 2004 12:08 AM
  • mt whatsnew

トップページに天気予報(MTWeatherというプラグイン)を追加した。だからなんだっていうか、要るのかほんとうにって話だけれども、まあこうしたものは試したくなる。

トップページが再構築(更新)されたときに情報が書き換わる仕組みなので、リアルタイムでの情報ではありません。

表示地域が恣意的なのは申し訳ない。「東京」は私の住んでいる東京、「栃木」は荒川、田村というふたりの友人が住んでいるのと、また私の実家のある下館は茨城だが、天気予報の大きな括りのなかでは栃木のほうがより参照される(つまり水戸よりも宇都宮に近い位置)。埼玉は妻の実家がある(あとまあ、北川辺もね)。山梨は永澤が住んでいて、大阪には上山君がいる。

というわけで、

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 23, 2004 7:11 PM
  • whatsnew

肝心の(?)「Red」を工事中にしたままですが(ちなみにリンク先はトップページをメンテナンス中の案内に差し替えてあるだけなので、中身のページたちはサーバにそのまま残っています。この ASAHIネット上のページたちをごそっと web-conte.com に移設することを考えているのですが、量が膨大なために手を付けられずにいます)、それ以外の「HOME(ブログ)」「Yellow(日記)」「Pink(写真日記)」「BBS(掲示板)」は出揃いました。

例によって、Mozilla、Firefox、Safariと、(ずっとくだって)WinIE6 推奨です。今回、MacIEではいっさい表示確認をしてません。目も当てられないことになっていたらごめんなさい。

「HOME」部分のブログは Movable Type を2.661から3.0 Developer Edition(のベータ版)にアップグレード。アップグレード作業に際しては「Movable Type 3.x 導入手順」の記事が参考になりました。
スタイルシート技術に関しては「Web Standards Awards」とそこに登録されたいくつかのサイト、および「A List Apart」の記事が非常に参考になりました。

では、(残る「Red」も含め)ぼちぼち更新していきますのでよろしくお願いします。

「Pink」更新

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 23, 2004 5:27 PM
  • whatsnew

しばらく前にまとめてアップされた6月5日以降の写真たちに説明を付けました。

あらためて紹介すると、うちの奥さんがデジカメで撮った写真をアップして(アップ作業も本人)、その写真の脇に私が文章を書く、ということになっているのが「Pink」です。更新は不定期。というか、うちの奥さん次第。

新しい掲示板です

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 18, 2004 9:58 PM
  • whatsnew

新しい掲示板が用意できました。上のタブ(「BBS」)から移動できます。

更新再開とデザイン変更の途中経過

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • July 16, 2004 1:24 PM
  • whatsnew

まあこんなものかな。だいたい終了。ただしトップページだけ(各記事のページやカテゴリーごとのページはこれから)。
そのあと「BBS」を作ってリンクさせたり、「Yellow(日記)」の更新を再開する予定。

メールアドレスも変わりました

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • June 18, 2004 5:38 PM
  • whatsnew

前述のドメイン取得に伴い、メールアドレスも変更になっています。

旧:hitoshi@imipolex.com

新:hitoshi@web-conte.com

いまのところ「旧」のほうに出しても届きますけど。

ご案内(リピーター向け)

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • June 18, 2004 2:50 PM
  • whatsnew

このたび、独自ドメインを取得し、自分でホスティングサーバを借りました。

これまで imipolex.com に置いてあった「Yellow」「blue」「Pink」などのサイト(とその役割)を、この web-conte.com のなかに移設・統合します。基本的には「Red」も、全コンテンツを asahi-net からこっちにもってくるつもりでいます。

全体を束ねる名前として「web-conte.com」があり、そのなかに、とりあえず二本柱としての「Red」と「相馬(「Yellow」改題)」があるというかたちです。トップページ然とさせた「web-conte.com」にはそのほか、What's new がわりに(「blue」から引き続いての)blog システムを用います。

気持ちとしては、「web-conte.ccom」というひとつのサイトになりますということで、リンクを張る際にも、今後は「web-conte.com」のトップに張ってもらえればいいはず、というつもりです。

PAGE [ 1  /  2  /  3  /  4  / ALL ]