blue

三語楼が六代目柳家小さん襲名へ、だそうで

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • October 25, 2005 12:31 PM
  • kaasan news

私はいまさら聞き及んだ次第ですが、世間には今年6月に出回っていたニュースのようです。ああそうですか。うーん。小三治を推す声もあったが本人が固辞、とのこと。

 2002年に亡くなった5代目・柳家小さん(享年87歳)の長男・三語楼が来年9月に襲名する。兄弟子の小三治は「(三語楼は)以前は私の目ン中に入らなかったけれど、ここ3、4年、(芸で)急に存在感を現した。(5代目の)せがれだから継ぐんじゃない。今の柳家の中でだれが継ぐかと考えたら、三語楼になった」と大名跡の復活の理由を説明した。

 三語楼は6月に入り、襲名への意欲を持ち、自ら、一門の馬風に相談した。馬風と小三治が、名跡を管理している小さんの長女で三語楼の姉にあたる小林喜美子さんのもとに行き、快諾を得た。
報知新聞の Google キャッシュより。※キャッシュの HTML に問題があるらしく Firefox では表示されません。

「ここ3、4年、急に存在感を現した」と小三治が評しているところの最近の高座は知らないので、まあ、何とも言えません。コメントは差し控えたいと思います。先代小さん存命の当時に寄席や落語会で数回出会ったことのある三語楼に関しては、ほんとうに退屈な印象しかありませんけれども。

ともかくこうなったら(?)ですね、古今亭にはどっしり構えてもらいたいところですね。「志ん生」「志ん朝」はもう当分寝かせときましょう。余裕、余裕。あ、うーんと、「志ん五→志ん生」だったら当方いつでも文句はありませんが。

関連記事

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/81