blue

ユーザーCSSを使ってFirefoxのUI表示を改善する

  • Posted by: SOMA Hitoshi
  • September 17, 2004 3:55 PM
  • web

これだよ、これ。
これで、Firefox日本語版※バージョン1.0PRは現時点でまだ英語版のみです)を「デフォルトブラウザ」の位置に定める覚悟がかなり固まったのだった。

JAM LOG : Firefox関連

上記のリンク先には、つまりうちの例でいえば、

これを、こうする

ためのヒントが書かれている。具体的なやり方を私のほうでもまとめると次のとおり(以下、Mac OS Xを対象とした話になります)。

「userChrome.css」というファイルを使ってカスタマイズするのですが、このファイルはユーザー側が必要に応じて用意するもので、デフォルトでは(Firefoxをインストール後、何もいじっていなければ)存在しません。そこで、自分で作ります。

適当なテキストエディタで新規書類を作り、そこに以下のスタイルシートを記述。

*{
	font-size: 12px;
	font-family: Lucida Grande, "Hiragino Kaku Gothic Pro W3", sans-serif !important;
	}
toolbarbutton.bookmark-item{
	font-weight: normal !important;
	}

このスタイルシートが「何を言っているのか」の説明は省きますが、とにかくこれを新規書類にコピー&ペーストしたら、文字コードを「UTF-8」にして、「userChrome.css」という名前で保存します。保存したら、

ユーザーのホーム/Library/Application Support/Firefox/Profiles/ランダムな文字列.default(もしくはdefault.ランダムな文字列)/chrome/

といったディレクトリが存在するはずなので、そのなかにこの「userChrome.css」を入れましょう。Firefoxを再起動すれば完了です。

関連記事

トラックバック(3)

トラックバックURL: https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/21

以下のリストにある記事は、当記事 " ユーザーCSSを使ってFirefoxのUI表示を改善する " を参照しています :

カスタムファイルセット for Firefox (2) Firefox用カスタムファイルセットをバージョンアップ。ボタンの背景をよりアクア調にし、ボタ...

2004年9月19日 11:34

疲れを知らない子供のように、時が二人を追い越してゆく…ぐらいの勢いで、どわーっ...

2005年10月31日 13:17

疲れを知らない子供のように、時が二人を追い越してゆく…ぐらいの勢いで、どわーっ...

2006年1月10日 19:02