Mac OS XでDVDのムービーを取り出す
- January 24, 2008 11:16 PM
- mac
先日いせ(ゆみこ)さんとビデオチャットしたさいに質問されたのは、つまりDVDに焼いてあるムービーをデータとして吸い出すにはどうしたらいいかということだ。ひろくパソコン一般に対して知識のもちあわせがあると思われての質問だが、必要に迫られない方面にはめっぽう晦(くら)くなるたちだ。そのときは、市販であるという点で〈無難〉な、思いつくところのROXIO® POPCORNなど名前を挙げてお茶を濁したが、そのぐらいのことはフリーウェアがあるだろうとチャットを終えてから調べた──つまり必要に迫られた。というこのエントリーはほとんどいせさんに宛てた私信のようなものだが、その私信にこうして文脈解説のような前置きを書いているのも徒労なことである。さて、ではいよいよいせさんに向けた説明。今回は HandBrake というソフトを使う。
VMware FusionでUSキーボード
- January 22, 2008 1:13 PM
- mac
Intel Mac上でWindowsを走らせる術としてこれまで BootCampとParallels Desktop for Macを試してきて、最近はもっぱらParallels一辺倒でいたけれど、ふとしたところから評判を聞き及ぶにいたってVMware Fusionもここはひとつ持っていていいのではないかということになり、それでMacBook(Late 2007)のほうにXPを入れた。
ちなみにメモリを8GBにしたMac Pro(初代)ではいまXP(BootCampボリュームをParallelsで使用)とVista(Parallels)とに2GBずつをあたえて両方を起動しつつ、なお4GB残っているMac側で作業するという贅沢さである。
でまあ、ごくごくつまらないTipsだけれど、VMware上のXPでUSキーボードの配列がうまく認識されなかった場合の話。ゲストOSをほとんどおまかせでインストールできる「Windows簡易インストール」という機能を使ってXPを入れたのだけど、入れてみたらキーボード配列の認識がちがっていて、つまり(代表的には)「@」が入力できない状態。ネットを検索するとレジストリを書き換える方法での解決策などもあるようだが、私の場合はキーボードのドライバを別のものに割り当て直すことで解決した。
Pogo Stylusに付いてきたあれがわからないのだ
- January 11, 2008 3:17 PM
- mac
昨年末に iPod touch(16GB)を買ったことは先日日記(Yellow)のほうでさっと報告したとおりです。いわゆる「jailbreak=脱獄」(=ソフトウェアの脆弱性を突くかたちでiPhoneやiPod touchのプロテクトを無効化、ネットワークを介してさまざまなユーザー自作アプリを追加できるようにするハッキング。完全自己責任の世界だがやり方については広く出回っている)はしていません。おとなしく2月を待つ道をとりました(この「脱獄騒ぎ」にどうにか収拾をつけるべく、アップルはサードパーティアプリのための公式開発キットを2月に提供すると発表した)。
その話はさておき、Pogo Stylusです。買いました。iPhone/iPod touch用のタッチペン(スタイラス)。iPod touchのタッチスクリーンはNINTENDO DSのような感圧式ではなく、静電容量式なるものを採用していて基本は「人の指」にしか反応しません。人の指でなくてもいいのですが、導電性があり、ある程度の接触面積をもつものでないと代用がきかないので、いろいろ試して該当する品を探すかブリコラージュ的に自作するだけの気が起きなければ指以外に選択肢がない、という状況のなか、昨年11月末にこれが発売されました。
やっぱりキーボード入力のさいには断然効率がちがうだろうということで購入。「海外発送承ってます」と案内にあったので本家サイトから直接買いました(気がつけばいまはもっと安くここで買えますが)。12月12日に注文、15日に「U.S. Postal Service®を使ってまもなく出荷されます」とメールがあり、その後ただただ待てば、31日にポストに投函されていました。
Parallels(Build 3120) とVista Ultimate アップグレード版
- February 1, 2007 4:59 AM
- mac
表題にある組み合わせで、いま無事、家のMac Proにインストールを済ませた。
これより先に会社のMacBookにもVista Ultimate 通常版を入れたが、さすがにMac Pro と MacBook の力の差は大きい。Mac Proはメモリも2GB(1GB×2)足して計4GBになり、Vistaへの割り当ては1.5GB。むろんXPよりかは重たいが、まあ快適である。
あ、ただあれです、現時点でのParallelsの限界により、Aeroグラス(ウィンドウが半透明表示されるやつ)とか、Windows フリップ 3D(探しやすいのか、あれ?というやつ)とか、あのへんの視覚効果は機能しません。
さて、インストールにあたってぶつかった問題は大きく2つほど。
賭けではない
- November 21, 2006 10:50 PM
- mac
永澤のブログ記事への応答。コメントを受け付けていないようなのでここで。
実家にWinパソコンをお下がりで渡すことになり,自宅用のマシーンの品定め.いっそ,MacBook Proを買ってWinとのDual Bootにしようかとも思うが,どの程度動くのだろうか.動くとは,どの程度使えるレベルかと言うことだ.日常的には,Macだけで仕事が出来るが,Windowsがないとだめな時もある.そこで,最低限,ストレスなく動くかどうか.賭だよなあ,ある意味.(改行省略)時々の紬:印鑑
言っとくけど賭けではないよ。ストレスはほとんどない。Mac Pro ユーザーの言うことなど信用できるものかという声もあろうが──そしてほんとうに Mac Pro はいいが──、MacBook Pro だって全然大丈夫だろうと私はにらむ。
Mac Proユーザーだ。どーんとこいだ。
- August 27, 2006 1:25 AM
- mac
発表からほどなくアップルストア(ネット)で8月10日に注文、16日に届いた。いわゆる「初期ロット」というやつに手を出すのははじめてじゃないか。物欲をなだめつつしばらくは様子を見、OS X 10.5(Leopard)が出た時点のものを買う、というのが冷静な大人の判断かもしれないものの、「おもちゃ」を買う者はみな子どもである。
Processor: 2.66 GHz Quad Xeon
Memory: 2GB 667 DDR2 FB DIMM ECC-4x512
Graphics Card: NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB
Hard Drive Bay1: 250GB Serial ATA 3Gb/s drive
基本的に標準構成そのままで、Bluetoothのみ追加、いつものようにキーボードをUSにして「Buy Now」。
MacBook Pro 名称問題
- January 19, 2006 3:39 AM
- mac
日本でもいくつかのブログを覗くうちに気がつくことだが、いま「MacBook Pro」をめぐっては、その新しい名称に対する軽い(または大きな)失望を口にすることがひとつのファッションになっている感さえあって、多くの人が悪口への欲望を抑えられずにいるように見える。
たしかに「言いにくい」ようにも思える。私はこれを「マックブックプロ」と発音することしかできない者だが、欧米における「MacBook Pro」は発音の事情が異なってさらに言いにくかったりするのだろうか、CNET Japan の翻訳記事「『MacBook Pro』という名前はダメなのか--アップル製ノートPCに対するブログ界の評価」で紹介されているアチラでの反応はより揶揄に富んでいて楽しい。「ダメなのか」という言い草もないもんだ。
links for 2005-12-07
「なるほどね」と思わせられるアイデアながら、片や、コメント欄にある「これだとiPodで『持ち出す』事が出来ませんよね?」という〈とおりすがり〉さんの指摘も反論としては順当。ただまあ、ここで想定されている「長尺コンテンツ」をはたして小さい液晶で「持ち出」したいか?といえばそれはまた別の話になるだろう(〈とおりすがり〉さんがここで言っているのはおそらく、「所有物」は「持ち出せる」のだという思想のことである)。
■ iBelieve
自信ないけど、意訳。
世界中がiPodにとりつかれ、傾倒していることに啓示を受けたこの製品「iBelieve」は、iPod Shuffle に取り付け可能な交換用のヒモです。これを身に付ければ、iPodが史上最速のスピードで成長する宗教であるということを社会に向けて示すことができます。
iPod Shuffle と同じ素材でできているそうで、日本への送料を含めると20.9ドル。
Classic が起動しない
- December 5, 2005 5:39 PM
- mac
「Mozilla 1.3.1 for Mac OS 9」の動作を確認する必要があって Classic を起動しようとしたところが、いつのまにか起ち上がらなくなっている。プログレスバーがほんの少しだけ進んで「Mac OS」の「顔」にまで画面は切り替わるが、いつまで待ってもアイコンパレードが始まらず、「中止」するよりほかにない。「機能拡張を停止して起動」しても同じ。環境は Mac OS X 10.4.3。Classic に使おうとしているシステムフォルダは、以前 OS 9 起動のマシンで使っていたものをまるごとコピーしたもの。これで以前は問題なく起動していた。
うちにはもう一台、妻が使っている PowerBook G4 があり、これは OS 9 起動もできる世代。ただ、それに差してある無線LANカードが OS 9 に非対応で、LANケーブルでつながないと OS 9 環境ではネットに接続できず痛し痒しだ。で、ネットにつながらないと作業にならないので(そして LANケーブルを引っ張ってくるのは面倒なので)、OS X のままこちらも Classic 起動を試す。すると問題なく起動する。OS X のバージョンは同じだし、システムフォルダも、OS 9 起動してこのマシンを使っていたのは私だからほとんど素性の変わらないもののはずであるが、いったい何がちがうのか。
以下、解決編。
ありゃりゃ。新型iMacはiSight内蔵
- October 13, 2005 3:44 AM
- mac
●Appleが、iSightを内蔵し、Apple Remote コントローラー「Front Row」をバンドルした「新型iMac G5」を発表していました。
- iMac G5(20-inch)/2.1GHz/512MB/250GBHD/ATI Radeon X600 XT(128MB) 199,800円
- iMac G5(17-inch)/1.9GHz/512MB/160GBHD/ATI Radeon X600 Pro(128MB) 152,800円
が、ふと思ったのは「iSight内蔵」ということのデメリットで、内蔵となると、手に持ってケーブルをのばしモニタから離れたそのへんのものにカメラを向けるというのができなくなるということでもあるか。
でもまあ、荒川(の買い換えマシン、あるいは田村のそれ、はたまた吉沼のそれ)はこれかな。