/ 2 Feb. 2007 (Fri.) 「にんてんどうのあくま」
漫画を読むのはひさしぶり。衿沢世衣子『向こう町ガール八景』(青林工芸舎)。
「きちがいじゃがしかたがない」は、横溝正史『獄門島』のキーワード。『獄門島』の面白さはドラクエに通じる。あ、こればっかりは手持ちのものの表紙をスキャンした。いま買うとこの表紙ではない。
■3日の未明になるが、笠木さんからメールがあり、なんだかんだと時間のかかっていたオールツーステップスクール次回公演『アデュー』のチラシがついに入稿に至ったとのことでなにより。
■19時半ごろ、携帯に上山君からのメールが届く。本文には「にんてんどうのあくまをかってしまった」とだけあり、これは店頭で手にしてすぐの速報か。「にんてんどうのあくま」というのはまあ、おそらく「悪魔的に面白く、時間をうばっていくもの」の謂いでゲーム機「Wii」のことを言っているのだろうと私にはわかるからいいようなものの、これをもし、この正月休みに相馬家を訪れた上山君がそこではじめてWiiに触れて大興奮し、任天堂の発想と開発力にさんざん感嘆の声を漏らして帰っていったというその経緯を共有しない赤の他人がいきなり受け取っていたとすれば、「にんてんどうのあくまをかってしまった」というのはたとえば「ぬえのなくよはおそろしい」とか、はたまた「きちがいじゃがしかたがない」といった言葉たちと同じような佇まいでメッセージを受け取った者の前に現れ、謎を投げかけてしまうのではないかと危惧するが、そもそもそんな赤の他人に上山君がいきなりメールを送ることはないだろう。
■上山君と言えば、例の「float と clearに関する質問」への回答記事をまだ作っていなくて申し訳ない。もうどうでもよくなっているかもしれないが、あと少し待ってほしい。上山君の悩みを解消する華麗な回答はもう用意できているが、記事にして説明している時間がない。
■それから「Wii」と言えば去年の暮れ、「宮沢さんを囲む会」の帰りにいせ(ゆみこ)さんとその話題になって──いせさんもその時点ですでにWiiユーザー──、今度うちに集まってWii大会を開こうよというハナシになったのだったが私の怠惰によって見事に企画は立ち消えている。
■おそらく情報の入手がとても遅いのだと思うけど、それもたまたまNHK-BSハイビジョンの音楽情報番組(だかなんだか知らないけど)を見ていて、「RYDEEN 79/07」のことを知る。「キリンラガービール/キリンクラシックラガー」のCM用に三人が集まり、ライディーンを新録、曲は2月3日からネットでのみ配信されるというもの(で、もう配信されていて、いましがた iTunes Music Store で購入。200円)。情報はこちらでも。前述のテレビで、CMの「タイムスリップ篇」とそのメイキングを見たが、こういうことをさせるとやっぱり私にとっては高橋幸宏の佇まいが最高である。
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/216