6
Jun.
2009
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 11 Jun. 2009 (Thu.) 「64 for Suu」

Safari 4 はじっさいだいぶ体感速度を上げてきた印象。とりわけG5では前バージョンとの差を感じる。すぐに目にすることになる「Top Sites」機能をはじめ、Firefox 3 や Opera、Google Chrome らによって〈あたりまえの風景〉となっていたもろもろの機能群を、じつにアップルらしいと思えるフォルムのなかに注ぎこんだ──とまあこれは、ほんの少しブラウジングしてみただけの感想。そういえば先日、Google Chrome の Mac OS X 版 (開発者向けバージョン) もリリースされましたな(ただしほんとうに、「満足に動かなくてもいいから試してみたい人」向け。あと、Intel Mac+Leopard の環境が必要だったはず)。描画速度ではやっぱり(現状わずかながら) Chrome に軍配が上がるかなあ。
アクセス解析のリファラー(リンク元)情報から二題。誰だろうまったく模糊とした検索をしたもんだが、「red」の一語で Google 検索をかけ、その検索結果からうちの「Red」へ来たひとがあった。「ほんとに?」と思い Google で「red」を検索したところ、なんと10位にいるよ、うちの「Red」が。現時点ではうちのサイトをはさんで、11位が「アップル - iPod - (PRODUCT) RED」、9位が「Welcome to Red Bull Japan」である。アップルをおさえてしまった。こりゃ、日本の Red 業界じゃあちょっとした顔じゃないか。ま、ないとは思いますがね、日本の Red 業界。
きのうあったのは「虚脱状態」で検索してきたひとだ。2007年8月13日付の日記、「妻は虚脱状態にある」を Google に提示され、やってきたのだった。いやあほんっと、こんな虚脱状態しかお出しできずに申し訳ないっす。語句が語句だもんなあ、もっとこうせっぱつまった状況下での調べ物だったんじゃないかと想像され、だとすると、何と言ってお詫びをすればいいかわからない。妻にはもう、めったなことで虚脱するんじゃないとつよく言って聞かせますんで、ここはひとつ、おさめていただきたい。
「64 Words for Aung San Suu Kyi」は6月19日に64歳の誕生日をむかえるアウンサンスーチーさんに、64語からなる応援メッセージを送ろうという世界的な運動。というわけでほんとうは「64 Words」なんだけど、いとうせいこうさんが64文字の日本語でメッセージを送っていたのに倣い、というかキャンペーン自体をいつものようにいとうさんのブログで知ったわけですけど、わたしも64文字の日本語文を送る。これ。送ってしまってから、こりゃちょっと、「なに衒ってんだよ」と思われてもしょうがないメッセージだなあ、もっとべつのことを書きゃあよかったと反省しているのだったけれど、つまりまあ、「64文字で書く」という不自由さのなか、しかし「何を書いても(書かなくても)いい」という自由がわたしにはあるのだなといったことを考えていたら、つい、こんなものを書いてしまった。
「64メッセージ」の送り方はこちらに。
松倉(如子)さんのニューアルバム『パンパラハラッパ』は6月17日発売。「blue」のほうに記事「松倉如子のニューアルバム『パンパラハラッパ』はどうだ」を書きましたのでそちらも参照いただきたい。勝手バナーはこんな感じ。

松倉如子ニューアルバム『パンパラハラッパ』

あと、まだのひとはまだ間に合うので「Carlito Schilirò への投票」もぜひ済ませよう。われらが Carlito は現在第三位、しかもどうやら一位から三位までごく僅差であるらしい。
おっと忘れてた電力自給率(6月11日):31.5%

(2009年6月13日 06:44)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/610