/ 30 Nov. 2012 (Fri.) 「母に iPad 2 を渡す」
- 16:42
- キセルを京都まで羅宇仕替えに出す。(千代田区, 10° Mostly Cloudy)
- 19:56
- 寿司。上。
- 22:59
- 日記を更新。19日付「迷惑な奴ら」。 http://t.co/W2B03O80
■「Day One」はいつしか、(モバイル端末からの入力であれば)記入時の場所と気温、天気を自動で記録するようになっていた。とはいえ「Day One」自体をたいして活用してはいない。
■春を迎えるにあたり、ってこともあり、また単純に詰まってもきたので、キセルを京都まで、羅宇の仕替えに出す。竹の部分(あそこを「羅宇」と呼ぶ)を交換してもらうため、キセルを封筒に詰めて郵便で送り、別途メールで連絡する。あのキセルを買った京都の「谷川清次郎商店」は、元来、先代だか先々代あたりのころは羅宇竹専門の職人だったそうで(竹の交換のみをなりわいにして商売が成り立った時代がかつてはあった)、郵送でのやりとりで竹の交換にも対応する。作業代金の支払いは現金書留(のみ!)、作業完了後は着払いで送り返してくれるという流れだ。
■夜、有楽町で待ち合わせて母と会う。「寿司。上。」とあるのは母のおごりだ。ちょっとごちそうというと比較的寿司を選びがちなのが母である(肉があまり好きでないこと、および江戸っ子であることに因る)。
■寿司のあと、場所を喫茶店にうつして iPad 2 を渡し、使い方のレクチャーをざっと。体系だった説明を、と思ってもそれはなかなかむつかしいのだった。「それが山だとわかるまでは、のぼってみないとしょうがない」といったところだろうか。いまちょっと、いいことっぽいことを言ってみた。
■ iPad の Safari で 12月以降の寄席の番組を調べて、やっぱりつぎ(母といっしょに行くの)は正月二ノ席の末廣亭(トリは柳家小三治)かなあということになる。
■本日(30日)の電力自給率:7.2%(発電量:1.4kWh/消費量:19.2kWh)。11月の自給率:35%(発電量:257kWh/消費量:716kWh)。
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/902