/ 19 Jan. 2014 (Sun.) 「チケット発売 / 宮沢さんと Apache / ハロー、スーパーノヴァ」
■遊園地再生事業団プロデュース『ヒネミの商人』のチケット一般発売スタート。直販のルアプルショップ(学生チケットの取り扱いはこちらのみ)のほか、チケットぴあ(Pコード433-708)、イープラス、カンフェティ、座・高円寺チケットボックスにてお求めいただけます。
ちなみにタイムテーブルはこんな感じ。
★印は託児サービス(定員あり・対象年齢 1歳~未就学児・ 1週間前までに要予約・料金 1,000円)のある公演です。託児サービスのお申し込みは別途、座・高円寺チケットボックスまでどうぞ。
■いや、それはそうと、わたしはそろそろチケットのほうを作らねばならないのだ。ルアプルショップでご購入いただいたお客様に郵送するチケット。うん。がんばります。
■宮沢(章夫)さんから、Mac環境が新しくなり、OSが Marvericks (10.9) に上がった関係で、ローカルの Apacheサーバ上で遊園地再生事業団のサイトをテストできるようにしていた(わたしが設定方法を伝えて、そうしてもらっていた)ものがうまく動かなくなった、ついては設定方法をもういちど教えてくれ、というメールが来たのがきのうだ。
僕のところのサイトを作ってくれるデザイナーの相馬に教えてもらったはずだが、MacのOSをアップデートした途端、拡張子phpのファイルをローカル環境でブラウズできなくなってしまった。Apacheかなんかをいじるんじゃないのかな。って書いてもなにを書いてるのか自分でもよくわからない。
2014年1月18日 11:34
で、そもそも何を設定してもらっていたのだったかを(古いメールなど漁って)思い出したり、わたし自身がまだ Marvericks環境をもっていないこともあって Marvericksでの勝手のちがいを調べてみたり、はたまたそれらをとりまとめ、どう作業してもらうのがスマートか考えたりするうちに──そしてうっかりテニスを見、ライブへ行き、タイ料理を食べるうちに──返信が遅くなった(テニス、ライブ、タイ料理についてはきのうの日記を参照ください)。
わたしにメールしたあとも宮沢さんは、ネットを調べるなどして「風邪で頭がぼんやりしているなか」自力解決を試みたらしく、その苦闘の跡がツイッターに残っているが、いよいよメールを送ろうという段になってわたしはそれらのつぶやき群を目にしたから、ちょっとあわてもした。
風邪で頭がぼんやりしているなか、遊園地再生事業団のサイトを更新しようと苦労する。OSをアップデートしたらlocalでphpファイルが読めないので、ネットでヒントを探し、あれこれやったがいっこうにできない。おかしいなあ。熱がさらにあがる。
2014年1月19日 10:32
で、メールで説明を送ると、しばらくしておおよそうまくいくようになったと連絡があったものの、一点だけ挙動のおかしい箇所が残るということで、そこから何回かメールのやりとりがつづく。最終的に、「あらためて最初からやりなおしたらうまくいった」と報告をもらったときにはもう夜になっていた。
■児玉(悟之)君の日記から辿って、映画『ハロー、スーパーノヴァ』の特設サイトを見る。とてもよくできたサイトだと思う。こまかに計算されている。
今日、手がけていた、バストリオの映画『ハロー、スーパーノヴァ』の特設サイトが公開された。題字も制作している。
01/18-SAT | KODAMA Satoshi
あ、そうそう、ページの冒頭にある「2014 2/22土- 28金 池袋シネマ・ロサ」という画像(下のやつ)はなぜスマホ向けの Retina対応をさせないのだろう、ということをちょっと思ったけど、それはたいした話ではないというか、「うるせーよばーか」と児玉君は言うだろう。そんなこと言われちゃうのかあ。
いや、それはそれとして、映画『ハロー、スーパーノヴァ』(今野裕一郎監督、2013年、88分)は 2月22日〜 28日、池袋シネマ・ロサにてレイトショー(連日 21:00〜)だそうです。こちらが予告編。ぜひ。
Cycled 1.6km • 8min • 35kcal.
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/961