/ 23 Apr. 2014 (Wed.) 「志ん朝名演集が届く」
■『落語研究会 古今亭志ん朝名演集』 発売。アマゾンで予約してあったそれが届く。DVD 7枚組。演目として初出なのは「紙入れ」のみで、それ以外は既刊の『全集』上下巻と演目がかぶるが、いずれも収録年のことなる別バージョンが収められている。
■「愛宕山( '76)」「つき馬( '72)」「化物使い( '81)」を見る。その「愛宕山」の冒頭、旦那に言われても酒をよそうとしない
■加えて、6月7日から 27日まで東銀座の東劇で上映される『落語研究会 昭和の名人七 古今亭志ん朝独演会』の演目詳細も発表されていた。
- 居残り佐平次( '78)
- 宋珉の滝( '86)
- 愛宕山( '87)
の三席だそうだ。「居残り佐平次」は『名演集』所収のもの、あとの二席は『全集』所収の映像と思われる。まったく何の足しにもならないビデオながら、こんなコマーシャルも作られているのでいちおう貼っておこう。
■でまあ、ややもすると初日の 6月7日に──すべて家で見られるというのに──東劇にかけつけてしまいかねないいまのわたしだが、気をつけねばならないのは、6月7日が結婚記念日だということである。しかも、はたと気づくに、今年は入籍から 10周年なのではないだろうか。とすればあきらかに、スクリーンで一八の生還を祝っている場合ではないのだった。いや、ここはひとつ 10周年だからこそふたりして、ちょいと大きなスクリーンでとびきりの一八や佐平次に会いたい気もしないでもないものの。
■本日( 23日)の電力自給率:79.1%(発電量:18.6kWh/消費量:23.5kWh)
Cycled 1.8km • 8min • 39kcal.
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1005