9
Sep.
2016
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 17 Sep. 2016 (Sat.) 「解説してくれるひとを求めている」

ウンベルト・エーコ『プラハの墓地』(東京創元社)

いや、おとといの日記ではふざけた文脈で引用してしまった──というか、ふざけるためだけに検索して見つけてきた──これだけど、

@nagaokazen: 量子暗号は、「量子状態は観察されると壊れてしまう」という不確定性原理と呼ばれる性質を利用しているため、盗聴が確実に検知でき、理論上いかなる技術でも破れない高度な安全性の実現が可能
量子情報処理・通信に係る議論の骨子案
http://melmaga.mext.go.jp/c/kpX015X003Mb
2016年9月15日 9:03

 ちょっと、すごくないか、これ、量子暗号。いったいどういうことになっているのか、原理的なところがもう想像の埒外である。というか、「量子状態は観察されると壊れてしまう」云々て、なんかもっとこう〈観念的〉な(なんとなればソーカルあたりに「けっ」と言われかねないたぐいの)話かと思っていたので、それ、実用化するんだ! ってことに単純な驚きがある。そうなんだあ。 しかしあらためてどういうことだろう、「量子状態は観察されると壊れてしまう」って。総体に「ナイーブ」ってことで、わたしなどは胸に納めておけばいいのか。ナイーブさを利用するって、ちくしょう科学者のやつらめ──とか言ってると、こいつ、知ろうとする気ないなと思われかねないのでもう切り上げるけれども、こういうことはあれかな、@mitmul君あたりに聞けば何か解説してくれるのかな。全然ちがうっけか、専攻が。あるいは上山君とか。
あ、それで、おとといの日記の「骨子」をめぐっては大学同級の吉沼からコメント欄に書き込みがあり、曰く、

勝手なイメージだと、宮崎あおい..かな
量子は、佐野量子

とのこと。ホストとして、「ああそうですか」ということくらいしか言えずたいへん申し訳ないが、しかし、どうかひとつ、懲りずに今後もコメントを寄せてほしいと思うのは、さみしいからだ。「いまどきコメント欄でもない」ぐらいのことは重々承知しているつもりではあるものの、だーれも寄せてくれないんだもんなあ、コメント。
デビスカップは二日目。ダブルス。きょうは WOWOWで観戦。(錦織)圭君をシングルスではなくダブルスに(のみ)起用するという采配はきのうの 2連勝で見事にはまったかたちだが、とはいえこのダブルスで負けてしまうと、2連勝というその空気が俄然変わってきちゃうよなあといった杞憂をよそに、完勝でダブルスも勝利。3連勝であっさりと勝ち(=来年のワールドグループ残留)が決まった。
昼間はそれと庭仕事。ゴミ袋ふたつ分の草を取ってから、試すことにした、塩を主成分とする除草剤ってやつを散布。汗だく。そののち買い物。本屋でうっかり、ウンベルト・エーコ『プラハの墓地』(東京創元社)を買う。
夜はドラクエ 10。
本日( 17日)の電力自給率:64.2%(発電量:12.2kWh/消費量:19.0kWh)

Walking: 1.4km • 1,816 steps • 22mins 3secs • 64 calories
Cycling: 1.7km • 10mins 36secs • 38 calories
本日の参照画像
(2016年9月21日 12:55)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1039