4
Apr.
2018
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 28 Apr. 2018 (Sat.) 「牛尾さん、iPadを買う / ロックカフェロフト / 内田君に会ったばかりか、高山さんにも会う」

アクセサリー扱いにされる Mac Pro。

熱心に iPadの設定をいじる牛尾さん。

と、その足元のジダン。

ROCK CAFE LOFT。写真はこちらのインスタグラムより拝借。

終電のために駅に急いだわたしが居酒屋に忘れていったものたちは、島君が預かってくれている。

盛りだくさんだ。
13時に吉祥寺で牛尾(千聖)さんと、その旦那さんの山ちゃんと待ち合わせる。向かうはヨドバシカメラで、牛尾さんが念願の iPadを買うその付き添い。はたしてアドバイザー役は必要だったのかというようなド真ん中な選択だが、3月末に発表された、iPad Proの廉価版といった位置付けの新しい iPad(第6世代)の 128GBに、Apple Pencilと、AppleCare+を付けてお買い上げ。後刻、帰宅していよいよ iPadを開封した牛尾さんはしみじみと言うのだった。「すげえなあ。金出したら買えるねんなあ」。
ところで、ヨドバシカメラの Mac売り場ではいま、かの(ゴミ箱)Mac Proは、「その他の Mac製品」といった括りで各種純正ケーブル類や純正 iPadカバーなどが並ぶガラスケースのなかに、まるでアクセサリー扱いでひっそりと収められている。思わず写真に撮ってツイートすると、すかさず高校同級の永澤(悦伸)から「拡張もできなけりゃ、改造派からは、ただの飾り(アクセサリー)ってことか」とコメント。なるほど。ヨドバシもなかなか辛辣である。

購入後、三人で荻窪の牛尾さんちへ。前回来たのがちょうど牛尾家がジダン(チワワ)を迎え入れる前日だったので、ジダンに会うのはこれがはじめてだ。歓待をジダンから受ける。
家までおじゃました理由のひとつは、うちのお古の Apple TVをあげるということがあって、そのセッティングと、とある用途に特化した使い方の説明をひととおり。宅配ピザをごちそうになり、iPadの開封と初期設定を見届けて、荻窪をあとにする。

17:48
さて新宿へ。

3月にオープンした歌舞伎町の「 ROCK CAFE LOFT」に、宮沢(章夫)さんの「 80年代地下文化論講義スピンオフ」を聞きに行く。80年代に「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」等の舞台で使った曲をかけ、舞台の映像もいくつか流しつつ、当時のことをしゃべるという 3時間のイベント。昼過ぎに連絡を取りあい、「行こう」という話をしていた石原(裕也)君に「そろそろ新宿に着く」と開場時刻ごろにあらためて LINEを送ると、「二度寝して今起きました」という返信だ。その石原君に呼び出されたかっこうの島(周平)君と先に落ち合って店内に入る。
イベントのなかでとりわけ興味を惹かれたのは、〈飽きる〉ということをめぐって宮沢さんが言葉を紡ごうとしたひとコマである。DJ作業の物理的な慌ただしさも多少手伝って、イベントの半ば、自身の進行スタイルにいままさに飽きはじめていることを口にした宮沢さんはそこで、「竹中(直人)の魅力炸裂の」と形容したとあるコント(死神コント)の映像につなぐ。そのコントもまた一度作ったあとで飽きて、まるまる壊して作り直した記憶があると宮沢さんは言い、それ以上の具体的な言葉はけっきょく紡がれなかったけれど、〈一度飽きてしまった〉その地平からの眺めはたしかにコントそのもののなかに折り畳まれていたし、〈屈折〉しきったはずの笑いの構造の内側に竹中さんの〈ド直球〉の魅力が生き生きと宿るという、粗野で優雅な実験がそこにはあった。一度飽きるというある意味必要な手続きの果てに、その更地のうえに、あらためて〈笑うに足る〉エネルギッシュなものを立ち上げたその作業現場の、集合的な記憶に宮沢さんが接続しかけた瞬間があって、その記憶に外部から同時に接続を試みるようなスリリングな体験をこちらは味わったのだった。
と、不意に宮沢さんの言葉はスライドし、そのコントから次のコントへつなぐ転換部分における試みの話に移る。そして、けっきょくラジカル・ガジベリビンバ・システムとはどんな〈運動〉だったのかといえば、これだったのだ──場面と場面をいかにつなぐか、いかに転換するかという方法の探求だったのだ──といったような意味合いのことを口にしたのが印象深い。
イベント終了後もしばしカフェに残ったあと、いよいよ宮沢さんとも別れ、石原君、島君と新宿の街へ。すでに終電をなくして夜更かしをする気満々の石原君が内田(智也)君に LINEを入れると「いま新宿」だというので、落ち合うことになる。内田君の案内で新宿三丁目の居酒屋へ。
四人で何を話したかというのはもうあらかた覚えてないものの、近々また集まって遊ぶとして、さて何をして遊ぶかということについて、ひとつ出た案は「握手会に行く」というものだ。うん。それでいいのではないかと思う。
わたしひとり終電を守って三人と別れ、ぎりぎり滑り込んだつもりの中央線は山手線の遅れにともなって発車が遅れていたが、そのおかげか、横浜 blanClassからの帰りだという高山(玲子)さんと車中でばったり。何駅か過ぎてから「あ」となったのだが、すぐ目の前にいた。西荻窪で先に降りていく高山さんが去ったあと、取り残されたわたしは淋しさのあまり泣くのではないか、とか、なんかそんなような話はどっからどう出てきたのだったか、降りていった高山さんから「泣かないで」と DMが届く。あと、渡したことをすっかり忘れていた「 24条変えさせないキャンペーン」のパンフレットの話とか、もろもろ。

Walking: 5.4km • 7,735 steps • 1hr 31mins 15secs • 255 calories
Cycling: 1.3km • 7mins 37secs • 28 calories
Transport: 31.9km • 46mins 8secs
本日の参照画像
(2018年5月 2日 11:09)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1270