/ 13 May. 2018 (Sun.) 「病院へ」
■朝早く病院に行ったというのは、
龍角散がおいしい。
2018年5月12日 1:22咳がとまんねー。
2018年5月12日 9:32
というわたしの満点だめツイートにたいして、見かねた @aiyuinopapaさんから親身なリプライをいただいたからだ。「龍角散は症状を軽くなったように感じさせるだけで、根本的な解決にはつながりにくい」のだから、ちゃんと病院に行ったほうがいいですよというありがたいメッセージである。
■日曜日に開いている内科はごく限られ、布団内での検索の結果、フロム中武(そういうデパートがあるのです、立川に)の上層階に入っているという「立川クリニック」へ。診療開始の 8:45ちょうどぐらいに着くとすでに待合には 12、3人ほど。妻と iMessageを、笠木(泉)さんと LINEを、慌ただしくしているうちに 20分くらい経ったか、名前を呼ばれて診察室へ。
さん付けは、病院で順番が来た時くらいでいいと思います。 RT 和田 政宗 @wadamasamune: 何か呼び捨てされてます。この方は百田さんや私の主張を卑下しているのでしょうか?学者のようですが、自分は全てを知っていて、わからない人に教えてやるということでしょうか?こうした発言の仕方は結局調和ではなく対立を生み出すのでは? https://twitter.com/chutoislam/status/995636178782109696
2018年5月14日 12:40
■あはは。
■診察はごくあっさり、ものの 1、2分で終わった。症状の訴えを聞き、聴診器をあてて、申し訳程度にのどの奥を覗くと〈あーはいはい〉という感じで PC画面のカルテになにやら入力しはじめる。これがもし病院でなくクイズ番組で、電子カルテでなく厚紙のフィリップだったとすれば黒のマジックでさらさらっと大書きし、こちらに見せていただろうか。「風邪の一種」と。
■病名や病状についてはとくに言及もなく、「咳止めと痰切りを出しておきますから」とだけ言われて送り出されたのでなんだよー、そんなノリかよーと思ったものの、併設されている薬局でいざ処方薬を受け取ってみれば、ずいぶん手厚い、5種類もの薬が出ていた──大元を絶つべき肝心の抗生剤が 1種類のほか、目下の症状を鎮める咳止めのたぐいが 3種類、それと就寝前に飲むべしという気管支の収縮を抑えるための予防薬が 1種類。
けっこうな種類の薬を処方される。
2018年5月13日 9:51@soma1104 それがいいんですよ。きっと。もう治ったも同然です。
2018年5月13日 9:57@aiyuinopapa ですね。治りましたね。ありがとうございます。
2018年5月13日 10:04
■テニス。ITFの福岡はけっきょく、内藤祐希が一回戦で競り負けた相手、ケイティー・ボールティーが優勝だったようだ。死んだ子の年を数えるようなものだが。
Cycling: 2.1km • 10mins 8secs • 45 calories
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1279