6
Jun.
2018
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 7 Jun. 2018 (Thu.) 「わりとご無沙汰」

内藤祐希。

デヴィッド・バーン『 American Utopia』。

GO-BANG’S ON STAGE 1989-1990 [DVD]。

ご無沙汰。咳はもうとうに治っており、その後その風邪は妻をしばらく苦しめたが、すでに妻も快癒済み。でもってわたしには俄な〈ウェブログ〉ブームが訪れ、日記( Yellow)はご無沙汰なものの、「 HOME」から行けるブログ( blue)のほうにはけっこう記事を上げていて、まあ、そういう気分だというのは、もっとこう断片的なことを、それツイッターで済ませろよというような小さな断片を、こっちの土俵で扱えたらなあと考えている。フラグメント=断片ならぬブログメント=ブログ片。とか書こうとしたら、「ブログ記事に付けられた読者のコメント(えてして文脈が限定され、短く、断片的である)」という意味ですでに「 blogment」という言い方があるようだ。へえー。
とりあえず前回の日記からこっちの、トピック的なところをまとめて。
5/18、明日のアーの大北栄人さんがやっている「コメディを考える」ワークショップに参加した。エチュードをやったり。
5/19、第5回廓噺研究会。志ん好、「手紙無筆」はだめだったが「山﨑屋」はとてもよかった。
5/25、当サイトのサーバを引っ越し。さくらのレンタルサーバからさくらのVPSへ。
5/28、牛尾(千聖)さん、石原(裕也)君と荻窪でごはん。趣旨は「夏バテを未然に防ぐ会 with牛尾さん」で、ほんとは島(周平)君も来る予定だったが急に来られず。牛尾さんが「こわい話が好き」と言いだして、みんなでうろおぼえのこわい話を言い合い、「こえー、それこえー」とひとしきり。あと、こないだ新宿で石原君、島君、内田(智也)君、わたしが揃った折り、わたしだけ先に帰ったのだが、そのあとで話し合われたらしい例の「何して遊ぶか」問題にかんして、バンド活動という案が出たがどうかと石原君から打診。相馬バンド。とりあえずわたしがボーカルで、ただし、何の曲をやるかにかんしてわたしにいっさい決定権はない、というもの。やろう、と回答しておいた。
5/29、三鷹 SCOOLで、山縣太一君がゲストのトークイベント。「ポストゼロ年代演劇の新潮流① チェルフィッチュと身体」。これについてはこちらのブログ片に
6/1、三鷹 SCOOL、笠木(泉)さんの『ドードー』を観る。
6/2、『ドードー』二回目。打ち上げにも出た。えーと、『ドードー』についてはまた稿を改めて書く。いや、いま、「書かねえなこいつ」と笠木さんは思ってるだろうけども。『ドードー』を観に家を出る前、このサイトのチャット機能(右下のやつ)を使って南波(典子)さんが話しかけてきてくれて、しばし会話する。「最近面白い本読んだ? 中学生でも読めるようなの」と訊かれ、(読んだのはぜんぜん最近じゃないけど)友井羊の『ボランティアバスで行こう!』 を挙げる。ほかにも何冊か挙げたが参考になったのは友井羊くらいだったようだ。あと、南波さんのおかげで結婚記念日がじきだということを思い出す。
6/3、ぼくらの全仏、ガールズ・シングルスがはじまる。内藤祐希が一回戦(対ビロキン)を突破。WOWOWオンデマンドで中継があった。
6/4、内藤がシングルス二回戦(対ボリネッツ)も勝利。中継はなく、ライブスコア観戦。ブレイク合戦でほとほと疲れた。
6/5、内藤・佐藤組のダブルス一回戦。安心の展開で勝利。
6/6、内藤がシングルス三回戦の壁を破る。対タウソン。ダブルス二回戦もあったが、2セット目途中で降雨のため日延べとなる。といった、わたしのテニス熱についてはブログ片「意味もなく内藤祐希」シリーズもどうぞ。
で、きょう 6月7日は結婚記念日。夜ごはんはカオマンガイのテイクアウト。あとスパークリングワインとか。
内藤はシングルス準々決勝でイガ・シオンテックに敗退。WOWOWオンデマンドの中継ありだが、WOWOWオンデマンドはタイムラグがあり、ライブスコアにたいして 1〜2ポイント分ぐらい進行が遅いので、気が気ではないとついついライブスコアのほうを見てしまう。順延で一日二試合となったダブルスは二回戦、準々決勝とも勝った。
ちょっと前はデヴィッド・バーンの『 American Utopia』とザ・ビートニクスの『 EXITENTIALIST A XIE XIE』を交互にずっと聴いていたが、最近はゴーバンズばかり聴いている。

本日の参照画像
(2018年6月 9日 12:42)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1291