10
Oct.
2010
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 15 Oct. 2010 (Fri.) 「また新しい何かがはじまる、そんな夜に」

チケットはこんなデザインだ。

『ジャパニーズ・スリーピング/世界でいちばん眠い場所』の初日だった。会社を少し早退して、午後4時ごろ、ちょうど最後のリハーサル(ゲネプロ)が終わったころにわたしは劇場に着く。制作スタッフさんの手伝いなどしながら開演をむかえ、本番は客席で観た。
門外漢なのでよくは知らないのだが、たしかこうした世界には「初日が出る」という言い方があり(あ、もとは相撲ですね。場所中の初白星を指して「ようやく初日が出た」など)、その視点に立てばまだ初日は出なかったものの、とはいえ、作品そのものがもつ絶対的な強度によって支えられた舞台の魅力はしっかり客席まで伝わっていたように思える。あとは相対的な強度の問題。セリフのミスがいくつかあり、それにも影響されてかリズムに乗り切れなかったシーンが(とくに後半に)散見されたのはたしかだ。
わたしは最後列の左寄りのほうから観ていた。映像のオペレーションをしている演出助手の近藤(久志)君が何かミスをやらかさないだろうかと、そのことにばかり神経がいき、ずっとどきどきしながら観ていた(というのはわたしが、前々回の公演で映像オペレーションを担当していた身だからだろう)。宮崎(晋太朗)君演じる「製薬会社の営業マン」がよかった。なんだかよかった。「ついに来たと思ったら、(われわれがずっと待っていたのは)こんなやつだった」という感じが出ていた、といえばいいだろうか。
田中(夢)さんもよかったな。稽古場では気づかなかった要素だが、カメラレンズと舞台とをつなぐ存在としてその特異な魅力を発揮していた。でもって山村(麻由美)さんだ。とあるシーンでソファから半身を起こして静止する、その姿勢がすばらしくよかった。一瞬、その何秒かのあいだ、舞台は山村さんに付属していた。
高橋源一郎さんと宮沢(章夫)さんとのアフタートークがあり、その後、初日乾杯。夜11時にはみな解散したが、その後も Twitter のタイムライン上には関係者それぞれ、思い思いのつぶやきが流れて、夜は長かった。

本日の参照画像
(2010年10月16日 11:23)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/728