/ 6 Sep. 2016 (Tue.) 「そしてわたしはものすごく安い写真プリントのネットサービスを見つけたのだった」
■遊園地再生事業団+こまばアゴラ劇場『子どもたちは未来のように笑う』はすでに幕を開けている。おととい( 4日)の夜の回を観させてもらい、きのう( 5日)は観なかったものの、ちょっとした野暮用があって劇場に顔を出したその帰り、出演している藤松(祥子)さんと電車がいっしょになり、思いがけず、青梅線に乗り換えて立川のさらにその先まで帰るという藤松さんと小一時間の交流をもつことになる。おとといの本番を観たときにいちばん(これまでの印象と比して)ファン度が深まったのが藤松さんだったので、そりゃあもう内心わたしは大はしゃぎであり、こうしてまた日記も書きはじめてしまった次第だ。そういうものだね。
■で、訊けば 22(歳)だってえじゃないですか、藤松さん。まったく下には下がいるもんだよ、世の中、って何を言ってるのかわからないけれども、思わず「 40です」と応答すると藤松さんは笑い、「年上のひとが自ら年齢を教えてくれることってあんまりないですよね」という。そうだよね、わたしが 40歳だということに含まれる情報量は、つまるところゼロだよね。
■あと、わたしの作ったチラシにかんして、これ、絵ははっとりさちえさんというかたの作品を使っているわけだけど、「なぜチラシでは、元の絵のなかでただひとりだけパンツの見えている子を切り抜き、複数箇所に使ってフィーチャーしているのか」ということを、藤松さんは強く疑念に思っているらしかった。(知らないこともないけど、)知らねーよと言いたい。
■と、そんな藤松さんも出ている舞台は今月の 25日まで。ひと月ちかくにわたる公演で、遊園地再生事業団としてはちょっと異例なくらいの長丁場だが、そうはいってもおそらく、楽日はあっというまにやってくる。後半はきっと混むし、席数が少ないのでちょっとしたきっかけからすぐ売り切れないともかぎらないことを思えば、まだ席に余裕があると言っているいまのうちに観ておくのが吉じゃなかろうか。なにせもういちど観たくなるかもしれないし。
■深夜から未明は連日の USオープン。きのうからジュニアの部の本戦がはじまり、きょう、内藤祐希選手がシングルスの初戦をむかえた。わたしは、去年 10月の大阪市長杯・世界スーパージュニア以来、(おもに「かわいい」という理由で)内藤選手に注目している者だが、その世界スーパージュニア(ジュニアではグランドスラムと同格扱いの Grade Aの大会)での準優勝で大きく耳目を集め、そののちもボリビアの大会( Grade 2)での優勝を筆頭に積極的に海外に出て ITFのポイントを獲得しつつ、現在はシングルスの世界ランキング 18位(過去最高位は 16位)というところにいる 15歳が内藤選手だ。ただ、ここ最近はあんまり勝ててない印象もあり、今大会と同じく本戦ストレートインした全仏とウィンブルドンでは初戦敗退を喫している。
■と、それらはすべてテニス系のニュースサイトや、本家 ITFの公式サイトで公開されている大会スケジュールおよび結果のデータ、ならびに、何者なのかはよくわからないものの ITFの試合結果を逐一つぶやいてくれるツイッターアカウントなどから得る情報がすべてであって、さすがにジュニアだとグランドスラム以外ではライブスコア観戦すら叶わないから、ただ日々、漫然と「がんばれー」と思っている以外に応援の術もないのだけれど、というわけで、USオープンの初戦なのだった。
US Open Championship (USA/Grade A) 1st Round: Yuki NAITO (JPN) d. Tatiana PIERI (ITA) 64 63
2016年9月6日 20:45
やりましたよ。勝ちましたよ。試合時間 1時間20分。より詳しい試合のサマリーはここで見られるが、ちょっとよく想像がつかないのが、相手の Pieri選手が試合全体をとおして「 WINNER: 0、UNFORCED ERROR: 0」だということで、それってなんだかすごい数字のようにも思える。さらにはエースもダブルフォルトも Pieri選手はゼロなのだが、でもって 6-4, 6-3というスコアのなかで内藤選手が 5回、Pieri選手が 3回ブレイクしていることと照らし合わせると、つまり、内藤選手のほうがひとりで勝手に浮いたり沈んだりしていたというような試合だったのだろうか。よくわからないけど、ま、いいです。勝ったんで。おめでとうございます。あと、こっちは全然チェックしていなかったんだけど、ダブルスの一回戦もシングルスのあとにあって、それも勝っていた。
I. Cho (TPE) / Y. Naito (JPN) d. Z. Du (CHN) / P. Yadlapalli (IND) 6-4 3-6 [10-5]
■それでその、表題の話だけど、わたしはいま、大判の写真プリントを安く上げる方法を探っている者でもあって、それでまあ家のインクジェットプリンターが A3ノビまで出せるやつなので、それで B4か、四切あたりの用紙を買って刷るのがやっぱり安上がりかと考えていたところだが、それを凌駕する勢いで安い、ものすごく安い、ネットサービスをきょう、見つけたのだった。Yahoo!ショッピング内に出店しているのだが、実店舗は静岡県富士市にある写真店らしい。超特価で提供されるその「高品質写真プリントサービス」のほかに、四季折々の富士山を写した「富士山写真額セット」各種も、こちらはまあまあいい値段で売っている。注文の仕組みがいまいちわかりにくかったので案内されている番号に電話すると、つながった先はどうやらごくふつうの、町の写真館ぽい感じなのだった。で、試しの一枚を注文。四切ワイドサイズで、光沢紙と半光沢紙とが選択肢にある(半光沢紙のほうは写真館ぽい仕上がりになると案内され、少しだけ高い)ので両方とも刷ってもらうことにする。その刷り上がりはおそらく金曜ごろに届く予定。
■本日( 6日)の電力自給率:0.0%(発電量:0.0kWh/消費量:23.3kWh)
Cycling: 1.9km • 10mins • 42 calories
Transport: 70.4km • 1hr 14mins 30secs
関連記事
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1028