5
May.
2017
Yellow

最近のコメント

リンク

/ 18 May. 2017 (Thu.) 「届くらしい」

ロビン。2011年6月。

19:12
Yellow。12日付「We’re a multitasking generation / 待てよ? 冷蔵庫ってメディアか?」
21:47
いいよいいよー。

きのう、

あれよあれよという間にその雑誌、『 Recens Paper』の最新第6号の「 BUY」ボタンを(それしか在庫がなかったので)押す。ノルウェーの通貨を PayPalで決済。届くかどうかは知らない。

と人聞きのわるいことを書いたこれだけれど、早くも翌日にメールが入っていた。英文で曰く、発送するのに英語で書かれた住所がほしいが教えてくれるか、と。そーなんだよ、そこだよ、そうなるんじゃないかと思っていたんだよ、PayPalめ。
しばらく前に、ふとしたことから(?) PayPalのアカウントがとめられてしまい、あらためて本人確認をしてアカウントを回復させる作業をしたのだが、そのさいの指摘で、本人確認のために使った身分証明書類の氏名や住所(日本語表記)と、従来アカウントに登録していたそれ(英語表記)が一致しないので、アカウントの登録内容を日本語表記に直して一致させる、というものがあった。仰せのとおりにしたのだが、そのときも、それだと海外のお店に住所が伝わらなくなるのでは? と内心疑問に思ってたのである。
やっぱりじゃねーか。
とまあ、まずは思いの丈を述べさせてもらったが、書くということはじつにひとを冷静にさせるもので、「待てよ、わるいのは PayPalか?」ということは書きながら先程来、わたし自身が気づいているところである。申し訳ない。上に書いた「表記の統一」はあくまで「メインの住所(請求先住所)」にたいしてであって、それのほかに、ユーザー自身でローマ字の送付先住所を登録でき、そうしておいて買い物のさいに適宜言語を切り替えて相手に伝える、というのが、わたしのとるべきだった行動なのだった。えへへ。
というわけで、英語表記の名前と住所をメールに書き、「 Is this OK?」と添えて送ると後日、「 Yes thank you!」と返ってくる。どうやら『 Recens Paper』は届くらしく、でもって内藤(祐希)はまだまだ勝ち進む。

シングルス準々決勝
Yuki NAITO (JPN) d. Ania HERTEL (POL) 7-6(3) 6-2
ダブルス準決勝
Yuki NAITO, Himari SATO (JPN) d. Karolina BERANKOVA, Ania HERTEL (CZE/POL) 6(4)-7 6-2 [10-4]
@ 38. International Spring Bowl

Walking: 3.3km • 4,587 steps • 49mins 13secs • 157 calories
Cycling: 2.5km • 13mins 38secs • 56 calories
Transport: 69.5km • 1hr 18mins 31secs
本日の参照画像
(2017年5月23日 14:50)

関連記事

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
https://web-conte.com/blue/mt-tb.cgi/1181